人気記事一覧
オープンカーと聞くと2人乗りを連想してしまいませんか?実は、中には4人乗りのオープンカーもあるんです。そこで、今回は国産車や輸入車の中から2人乗り・4人乗りのおすすめのオープンカーを選んでご紹介します!また、レンタカーやカーシェアリングなどのオープンカー情報も厳選してお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。
トヨタの北米戦略車「アバロン」ってどんな車?日本でも購入は可能?
トヨタが北米を中心に販売している高級セダン「アバロン」。2021年モデルがアナウンスされました。今回はこのアバロンについてどんな車なのかをご紹介していきます。
【その車何億円?】ブガッティ歴代車種一覧!このブガッティの価格は?
ブガッティ・オトモビルとはフランスに本社を置く自動車メーカーです。子会社として1998年に創業。フォルクスワーゲングループの子会社になります。ブガッティと言えば…やはり気になるのは価格なのではないでしょうか。今まで発売されてきたブガッティ、どれが一番高かったの?なんて気になっている方必見!の記事です。
"SAI"は2009年に発売されたトヨタの高級ハイブリッドカーです。町中でも良く見かけるほどの人気車種で、ヘッドランプとテールランプがクロスしたようなデザインとなっていて、存在感があります。世界のトヨタが提案する高級ハイブリッド。その全貌に迫ります。
【気になる】自動車メーカーの株主優待!株主優待があるクルマメーカーは?
車好きな方であれば、自分の好きな自動車メーカーの株主になってみようかな。なんて考えたことが一度はあるのではないでしょうか。そこで気になってくるのが、実際のところ、車メーカーの株主優待はあるの?という疑問。本記事では主要な車メーカーの株主優待の有無、そしてあるならどんな優待なのか?について調べてみました。
車の傷を修理する方法|修理にかかる値段から費用を抑え安くする方法を解説
車が事故に遭ってしまったり、物とぶつかったりかすったりすれば、車に傷ができてしまいます。目立たないような小さな傷なら大きな影響はありませんが、塗装がめくれて金属部分が露出していると、サビの原因にもなります。今回は、車の傷の種類や、業者に依頼するときに安くする方法などを紹介していきますので、参考にしてください。
フォルクスワーゲン ゴルフⅦ マイチェン後の7.5も┃スペック 燃費 中古価格ほか
「フォルクスワーゲン・ゴルフVII」とは、ゴルフの7代目にあたります。ゴルフの歴史からマイチェンのゴルフ7.5の特徴、性能や燃費、中古車価格などをまとめてみました。ゴルフⅦに乗ってみたい方、ゴルフⅦに興味がある方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。(※情報は2019年8月のものです)
ビアンテは、マツダ社のミニバンの代表格となっており、走り心地の良いファミリーカーとして定評がある車種だ。乗る人みんなを笑顔にすることをコンセプトとするこだわりの装備や安全性能にフォーカスを当てて、今回はビアンテについて紹介していく。
トヨタ 新型クラウンの価格やグレード構成は?内装の変化や評価も調査!
新型クラウンが2018年9月に発表されましたが、スタイリッシュに大きく変化したモデルチェンジとなりました。これまでの保守的なイメージを覆すとも言える今回のモデルチェンジ。この記事では、価格やグレード構成の変化だけでなく、内装の変化についても解説します。試乗した方の評価もまとめているので、これを読めば新型クラウンをチェックできます。
中型バイク免許で運転できるバイクの種類。取得の方法や費用を徹底解説
バイク・自動二輪の免許にもいくつかの種類があります。中でも幅広い種類のバイクに乗ることができる中型バイク免許は、高い人気を誇っています。ここでは中型バイク免許で運転できるバイクの種類や取得の方法や費用などについてご紹介します。
「キドニーグリル」。そう聞いて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか?この名前を聞いても、どんなものかすぐにはわからない人も多いのではないでしょうか。 キドニーグリルとは、BMWのすべての車種に装備されている、あの特徴的な形状のグリルの事です。今回は、このキドニーグリルについて、解説していきます。
【ザ・おしゃれ】VW ザ・ビートル、なぜ生産終了?中古車情報も
ぱっちり丸目がかわいらしい、フォルクスワーゲンのビートル。戦前まで遡るほどの長い歴史を誇り、継続的な人気があったように思われたのですが、2019年に生産終了してしまい、初代から通算して約80年も続いた歴史が途絶えてしまいました。なぜフォルクスワーゲンは生産を終えてしまったのか? 歴代ビートルの特徴と中古車にも迫りつつ、詳しくご紹介していきます。
【東京モーターショー2017】入場時の混雑 避けるための事前準備は?
東京モーターショーが待ちきれない車好きの貴方!こちらの記事では入場時の混雑緩和、待ち時間緩和のために準備しておくべき、東京モーターショー2017のお得情報についてまとめています。
時代と共に車も進化や変化を続けています。一昔前まで自動車といえば、多くの方がセダンタイプのものをイメージしていたのではないでしょうか。しかし、今日ではセダン以外にも多くの車の選択肢があります。中でも、SUVなどのハッチバック系のモデルの人気が高まっていることもあって、セダンの存在感がやや小さくなったという印象を抱いている方も多いかもしれません。しかし、セダンならではの魅力もあり、現在でも根強い人気があります。そこで、今回はセダンとはどういった車なのかや、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
【ジュネーブモーターショー2018】ワールドプレミア多数!最新情報
3月6日より開催中のジュネーブモーターショー2018。世界5大モーターショーの1つと言われるこのモーターショーでは、毎年数多く新型車のワールドプレミアが行われます。本記事では主要メーカーの最新情報・ワールドプレミア情報をまとめています。トヨタ、マツダ、スバル、メルセデスベンツ、BMW他。随時更新。【3月8日15時更新】
昭和のカーガイなら知っている!?ダブルクラッチとは?やり方、必要性
ダブルクラッチという言葉を聞いたことがありますか?令和の現代ではマニュアル車自体が非常に稀少な存在とはなってきていますが、ダブルクラッチはマニュアル車の運転テクニックの一つ。もはや必要ないと表されることもあるダブルクラッチですが、どうして昔は行っていたのか知りたくありませんか?今回は、ダブルクラッチについて解説していきます。
新車でお安い!最新格安コンパクトSUVを5台紹介、最安はどれだ
アクティブな雰囲気がありつつ、ユーティリティ性も高いSUVはかっこいいけど、どれも高くて手が出せない、もっとお得に乗れるSUVはないの?!とお思いのあなたに、おすすめの普通車SUVを5台まとめました。今やラインナップ多数で成熟のSUVは、たとえお値段がお安くても装備充実、魅力いっぱいで、お値段関係無しに選びたくなるほどの車がたくさんあります。
マツダ・アテンザ改めMAZDA6、セダンとワゴン、どっちがいいの?
今は車名がマツダ6に変わった、マツダ・アテンザ。国産車では、今や貴重なセダン&ステーションワゴンを揃えるこのクルマ、ボディタイプはどちらを選ぶべきなのでしょうか。一緒に考えて見ましょう!
マツダ アテンザ 価格や評価 詳細情報一覧!新型は2018~19年か?
2018年~2019年あたり、そう遠くない未来に、新型が発表されるのでは、と期待されているマツダのフラグシップモデル「アテンザ」。こちらの記事では現行モデルのアテンザ(セダン・ワゴン)について、基本情報、スペック、価格や口コミなどについてもまとめています。
スズキ ワゴンRとワゴンR スティングレーそれぞれの特徴を徹底解説!
スズキのワゴンRは多くの人に親しまれている軽トールワゴンです。その歴史は1993年まで遡ります。長い歴史を持つワゴンRにスティングレーがラインナップされ、ますます好調な売れ行きを記録しています。本記事ではスズキのワゴンRとスティングレーを比較、それぞれの魅力を解説していきます。