車種情報カテゴリーでは、主に過去に発売された車種情報・既存の車種情報についてスペックや燃費、中古価格など、気になる情報をまとめています。
【トヨタ オーリス】欧州の風薫るハッチバックの歴史、中古車情報も!
リスが元気に走り回るCMや、トップレスのモデルを起用したCMなどが印象に残るオーリス。現在ではカローラスポーツへ車名変更となってしまいましたが、欧州仕立ての一味違うハッチバックとして、モデルライフ中、継続的な人気を博していました。そんなオーリスの歴史を、現在の中古車相場と合わせてご紹介していきます。
世界中にはさまざまな自動車メーカーが存在しています。100年以上の歴史を持つメーカーがあれば、テスラのように誕生から17年しか経っていないながらも先鋭的なモデルを生み出すメーカーも。今回は数あるメーカーの中から、アメリカで誕生した自動車メーカーのダッジを紹介します。
非常に歴史の深いフランス自動車界の中でも、高いデザイン力で群を抜くシトロエン。ごく一部の好事家しか愛好していなかったシトロエンですが、最近では街中で見かける機会も増えてきていますよね。シトロエンの魅力とは一体なんなのか、現行ラインナップを詳しくご説明しつつ、迫っていきます。
【ザ・おしゃれ】VW ザ・ビートル、なぜ生産終了?中古車情報も
ぱっちり丸目がかわいらしい、フォルクスワーゲンのビートル。戦前まで遡るほどの長い歴史を誇り、継続的な人気があったように思われたのですが、2019年に生産終了してしまい、初代から通算して約80年も続いた歴史が途絶えてしまいました。なぜフォルクスワーゲンは生産を終えてしまったのか? 歴代ビートルの特徴と中古車にも迫りつつ、詳しくご紹介していきます。
トヨタ プリウスは、その燃費最優先のコンセプトゆえに、室内空間は必要最小限。特に後部座席に乗ると、「結構狭いかも」なんて感じてしまう方もいることでしょう。そんな印象を覆す、広々とした室内と荷室を持つプリウスファミリーの1台が、ワゴンタイプのプリウスαです。既に登場から9年が経過しても競合するモデルのない孤高のハイブリッドワゴン、プリウスαの魅力をご紹介します。
スズキ エスクード|スズキの本格派SUVの最新情報、歴史、中古車も!
スズキの本格派4WDといえば、ジムニーが有名ですが、多人数乗車できつつ高い走破性を誇るエスクードも、長らく人気を維持し続けている伝統の車名です。段々と大型化していた歴代の流れを断ち切り、大幅にコンパクトなサイズで登場した現行型エスクードは、エコ性能や維持費の安さまで兼ね備えた全方位にスキのない仕上がりになっています。エスクードの魅力と系譜を、詳しく見ていきましょう。
SUVって、車両価格がお高めですよね。ユーティリティ性の高さやファッショナブルなエクステリアが魅力的でも、普通車のSUVは高価だから選びにくい… そんなあなたにぜひおすすめしたいのが、SUVの走破性とマイルドハイブリッドの低燃費、さらに車両価格のお求めやすさまでトータルパッケージの、スズキ クロスビーです。魅力的なクロスビーの特徴をご紹介していきます。
世界中の自動車メーカーが、ハッチバック車の評価基準として継続的に利用しているとされるフォルクスワーゲン ゴルフ。日本でも「違いのわかる人」が乗るハッチバックとして、高い評価を得ていますね。しかし、いったいゴルフのどの部分がそこまで魅力的なのか、疑問に思われたことはありませんか? 一緒にその謎を紐解いていきましょう。
日本で輝く“TさいSUV” VW Tクロスをヤリスクロスと徹底比較!
巷で人気のSUVの中でも、人とは違う輸入SUVがいいな、でも高そうだし、うちの駐車場だと幅も長さもいっぱいになりそう… なんてお思いの方にぴったりなのが、ドイツの名門メーカー フォルクスワーゲンの発売している「Tさい」SUV、Tクロスです。小さいだけでなく、魅力が凝縮されているTクロス。ガチンコライバルのヤリスクロスと比べながら、実力を検証していきます。
日本の自動車メーカーが海外で販売しているピックアップトラック
日本の自動車メーカーが海外専売モデルとして販売している車種は数多く存在しています。その中でもその傾向が強いのはピックアップトラックであることに異論はないでしょう。今回は海外で発売されているピックアップトラックについてご紹介しています。
【大ヒット間違いなし】日産 エクストレイル 新型、日本導入前に予習しよう!
日産の使えるSUV、エクストレイルは、扱いやすいサイズと豊富な先進機能で2013年発売の現行型がいまだに大人気。しかし、ついに今年、次期型へとモデルチェンジがされる見込みとなっています。実質的に姉妹車に当たる海外仕様車を見ると、何やらググッと高級化が進み、ルックスも大変革を遂げる模様。魅力いっぱいとなりそうな次期型エクストレイルを、予習しておきましょう。
日本国内向けにぴったりサイズのステーションワゴンとして、2014年に新登場したレヴォーグ。2020年10月15日には、2代目となる新型の発表が予定されていますが、正式発表を前にして既に先行予約が始まっており、出遅れないためにも新型レヴォーグのポイントを予習しておきましょう。1世代にして驚くべき進化を遂げたレヴォーグ、詳しく解説していきます。
ホンダは2020年に多くの新型車を発売しましたが、2021年以降にもまだまだ新し車種が登場しそうです。そこで、2021年以降に発売予定とされるホンダ車を一気にご紹介します。ホンダはこれからも我々をワクワクさせてくれそうですよ!
トヨタ アルファードの人気の秘密を徹底解剖!おすすめグレードは?
日本全国、どこに行っても、トヨタ アルファードを見かけない日はもしかしたらないかもしれません。このコロナ禍の先行き不安な時代にあってまで、着実に販売台数を増やし続けているアルファード、一体どこが魅力なのか疑問に思ったことはありませんか? この記事では、アルファードのどんな部分が魅力的なのかをご紹介するとともに、おすすめグレードまで詳しく探っていきます。
普段をアゲる魅力に溢れたトヨタのミニ・ミニバンが、シエンタです。ミニバンといえば、室内スペース重視のハコ型で、事務的なデザインにもなりがちなのですが、シエンタの内外装はまるで海外メーカーの車のような遊び心が満ちた特別なデザイン。室内の広さも燃費の良さも、全て盛り込んだ家族の最強の味方、シエンタの魅力をご紹介していきます。
【圧倒的高級感】レクサス RX、ハリアー登場でも負けてないポイントは?
高級SUV市場では、今年登場のハリアーが大人気となっています。それにも負けず、いまだに輝きと高級感とを放ち続けているのがレクサスの上級SUV、RX。新型ハリアーと交差点で横に並んだって負けていないラグジュアリーさを持つRXに、どんな魅力があるのか、徹底的に紹介していきます。
ここのところ、レクサスのセダンの中でも一段と売れていなかった、レクサス IS。ISは販売期間の長さや、魅力的なライバルが続々新しくなって登場するなど、厳しい逆境の中で耐えてきましたが、その我慢の時代は終わりを告げ、ついに逆襲の時がやってきました。発表された新型は装いも新たに、既存の魅力に磨きをかけつつ新機軸も多数導入。その魅力について確認していきましょう。
レクサス UX|エントリーSUVの魅力を徹底解説!ライバルとの比較も
レクサス UXって、小さくて安いだけが取り柄のSUVでしょ、なんて思っていませんか? 実はUXは、小粒でもレクサスの本質をきっちりと実現した、サイズや価格だけで選ばれるにはもったいないほどの魅力に溢れた最新SUVなのです。そこで、その魅力があなたにぴったりかどうか、一緒に確かめていきましょう。
後世になって真の評価が下されるという点では、車は芸術品の要素もあるのかもしれません。レクサス RC Fは、大排気量自然吸気エンジンのフィナーレを飾るにふさわしい魅力たっぷりのスポーツクーペです。将来振り返った時に、その稀少性から当時手に入れておけばよかったと悔やまれること間違いなしのRC Fの魅力を、じっくり解説していきます。
憧れのトヨタ セリカ、歴代モデルを大調査!気になる次期型情報も
ユーミンの歌詞にも登場する名車、トヨタ セリカ。初登場は1970年と古く、しかも初代は爆発的な大人気を誇るなど、由緒正しい車名なのですが、昨今のクーペ 市場規模の縮小もあり、2006年に消滅してしまいました。そんな長い歴史の中で、幾つものアイコニックなセリカが存在します。それぞれ詳しくご紹介しましょう。また、気になる次期型情報もまとめました。