車種情報カテゴリーでは、主に過去に発売された車種情報・既存の車種情報についてスペックや燃費、中古価格など、気になる情報をまとめています。
街でそのトラックを見かけないことはない、いすゞ。しかし、30年ほど前までは、独特な美意識に満ちた乗用車を開発、生産していたことはご存知でしょうか? そんないすゞの乗用車の中でもスペシャル感で群を抜く存在こそが、いすゞ ピアッツァなのです。最近ではめっきり少なくなった2ドアクーペという華のある車型でカルト的人気を誇ったピアッツァについて、詳しくご紹介します。
スバル アルシオーネ|流れ星のようなその生涯 中古車は存在するの?
近年でもBRZという2ドアクーペを有していたスバルですが、その昔、世界があっと驚く上級クーペ、アルシオーネがラインナップされていたことは、最近ではあまり知る人が少なくなってきたことかもしれません。スバルらしい独創的な技術力と、度肝を抜くデザインで人気を得たアルシオーネ、果たしてその魅力はどんなところにあったのでしょうか? 詳しくご紹介します。
【MAZDA3のご先祖】マツダ ファミリアの系譜まとめ 中古車情報も!
マツダの主力車種、マツダ3が、そのデザインの美しさと高性能で人気を得ていますね。しかし、そのご先祖様にあたる、マツダ ファミリアについて詳しく知っている方は、あまり多くないのではないでしょうか? マツダが小型乗用車に参入したまさにその最初の一歩、ファミリアの歴史と魅力、現状まで、詳しく追っていきます。
【これぞホンダイズム】ホンダ CR-Xの今後に目が離せない!中古情報も
ホンダをホンダたらしめるものとは、一体何でしょう? 人によって答えは異なると思いますが、誰もが認める80〜90年代の素晴らしいホンダらしさを最も色濃く備えていた車の1台こそ、歴代のCR-Xではないでしょうか。軽量FFボディと高回転までガンガン回るスポーツエンジンの組み合わせに、ホンダらしい独自発想の問題解決法の数々。詳しく見ていきましょう。
日産 キューブ|おしゃれコンパクトの筆頭!歴代車種を徹底調査
現在ではあまり見られない鼻先がしっかり長いトールコンパクトが日産 キューブです。惜しまれつつも2019年末で生産中止となり、3代続いた歴史は途絶えてしまっていますが、人気車だっただけに中古車も選びやすいです。キューブの魅力をご紹介します。
トヨタ ソアラに注がれた羨望の眼差しの理由は? 歴代ソアラと中古車情報
若い方には馴染みがないかもしれませんが、一定以上の年齢の方は「ソアラ」という車名にはえも言われぬ上級感を感じられる方も多いのでは。トヨタ随一のラグジュアリークーペであるソアラは、先進装備を満載し、すでに兆しの見えていた国産自動車の飛躍を先回りして実現した名車でした。詳しく振り返っていきましょう。
トヨタ セルシオ/レクサス LSは、レクサスブランドを世界レベルまで押し上げた張本人であり、欧米で確立されたブランド力を持つ高級車メーカーを震撼させたと言います。今回は、世界が驚いた日本の高級車、セルシオについて見ていきましょう。
トヨタのヤリスクロス投入などで現在も人気が爆発しているコンパクトSUVクラスに、日産からはジュークが参戦していました。その独特なスタイリングとSUVながら重視された操縦安定性をはじめとする運動性能は高い人気を得ていたのに、なぜ初代だけでブランド終了となってしまったのでしょうか? ジュークの魅力をご紹介しつつ、真相に迫りたいと思います。
ライバル多数のミドルサイズミニバンクラスで一際輝いているのが日産 セレナ。2018年と2019年の2年連続販売台数No.1を獲得するなど、人気の高さは一体どこから来るのでしょうか。セレナという名前は有名ですが、もちろん車自体に魅力がいっぱいだからこそ売れているのです。今をときめく最新ミニバン、セレナの魅力をお伝えしていきます。
スズキやダイハツといった有名どころほどの長い歴史ではないものの、日産の軽は独自の魅力を備えて人気です。他メーカーが開発した車を提供してもらうだけだった時代から自社で開発に着手するようになった現在までの歴史を、現行車種のおさらいも合わせてまとめてみました。
「レクサス LFA」世界が羨んだ国産車の頂点、そのスゴさとは!
スーパーカーとは、自ら名乗るものではなく、世界で認められた車がそう呼ばれて存在するもの。その基準で考えれば、レクサス LFAは、誰もが認めるスーパーカーでしょう。4千万円に届こうかという新車価格と、全世界500台限定という稀少性によって、限られたオーナーしか知り得ない国産車の頂点の世界には、どんな景色が広がっているのでしょうか? ご紹介いたします。
【軽でガルウィング?!】夢のある時代の結晶「マツダ AZ-1」の魅力
既に生産終了から25年が経過し、実際に走っている個体を見かけることも稀な軽自動車、「マツダ オートザムAZ-1」をご存知でしょうか? 一度見たら忘れられないとんでもなく低くてウェッジシェイプのボディ、ドアを開けばガルウィングが上方に羽根を広げるなど、日本のバブル景気と軽自動車制度が生み出した宝のような名車なのです。詳しく見ていきましょう。
スズキ ソリオなら1台何役にも大変身!バンディットも含め大解説
普通車コンパクトトールワゴンの先駆者、スズキ ソリオ。見るからにユーティリティ性が高そうで、毎日の生活が便利になりそうな予感がしませんか? この記事では、ソリオの魅力のご紹介と、クールなソリオ バンディットを含めたグレードまとめ、気になるお値段まで、ソリオを徹底解説していきます。
スズキ キザシの数奇な一生。国際派高級セダンは何故「失敗」した?
スズキといえばラインナップしている自動車は軽とコンパクトハッチバックがメイン。しかし、2009年から2015年の間は、身なりも立派な上級セダン「キザシ」もラインナップされていました。キザシは販売実績的に厳しい結果しか残せなかったのみならず、今や人々の記憶からも薄れいく一方。なぜキザシは売れなかったのか? ご説明いたします。
3年連続1位の「日産 ノート」なぜそんなに売れるのか徹底調査
日産は、現在進行形でコンパクトカーのラインナップを売れる車だけに集中させています。その「売れる車」の筆頭格が「日産 ノート」。ちょっとボクシーなだけのコンパクトカーかと思いきや、コンパクトカー販売台数で2017年から3年連続1位となるなど、継続的な高い人気がある様子。その秘密を紐解いていきます。
自慢したくなる軽、日産 デイズ! 厳選おすすめポイントをご紹介
2019年の販売実績では、全新車販売台数の約3割以上を占めるまでになっている軽自動車。街中や駐車場でも軽自動車をよく見かけますよね。売れている軽自動車ですが、だからこそ人とは違うこだわりの1台をお探しの方にぴったりなのが、日産 デイズです。そのこだわりの数々をご紹介していきます。
スズキの普通車といえば、スイフトが有名ですよね。しかし、「スイフトってただのお手頃コンパクトハッチバックでしょ」と思って、その魅力を見逃していませんか? 実は、現行の4代目になっても続く人気の高さには理由がしっかりあるのです。スイフトの魅力の数々を、一緒に紐解いていきましょう。
100万円以下で始めるレクサスライフ?!中古レクサス CTを狙え
レクサスという名前、そしてそのLのバッジには、えも言われぬハイクラスのイメージがありますよね。そんなレクサス車は、新車で買うと同クラスの国産車よりも100万円以上高くなってしまうことも…。でも、レクサスの信頼性の高さなら、中古車でも全く問題ないと思いませんか? お得にレクサスオーナーになる近道、CTの中古車についてご紹介します。
ライバル多数!スポーツクーペ レクサス RCに勝機はあるか?!
自動車界の花形ともいえる、2ドアクーペ。近年は大衆向けのクーペはめっきり少なくなっており、欧州高級車ブランドによるプレミアムクーペが市場では多く見られます。そんな輸入車勢に真っ向から立ち向かうレクサスのクーペ、RC。果たして勝ち目はあるのでしょうか?詳しく見ていきます。
セダン不況と言われ続けて何年が経ったでしょう。今や市場で人気があるのはSUVか軽自動車のみ、伝統的な形であるセダンはこのまま無くなるのか…と思いきや、2018年に登場したESは、セダンらしからぬ大人気となっているようです。その人気の理由を探っていきましょう。