【お知らせ】プッシュ通知の解除方法につきまして

車選び/買い方

車選び/買い方のカテゴリでは、車を購入する際に役立つ情報や、車種別、ボディタイプ別の情報をまとめてます。

車選び/買い方に関連するキーワード

セダン ミニバン コンパクトカー 軽自動車 ステーションワゴン ハッチバック ランキング 買い方・売り方 クーペ カブリオレ
>>車選び/買い方に関連するキーワード一覧

車選び/買い方の記事一覧

人気のSUV、貴方ならどちらを選ぶ?フォスターe-BOXERとCR-V

人気のSUV、貴方ならどちらを選ぶ?フォスターe-BOXERとCR-V

ホンダ「CR-V」の復活で日本のSUV市場が活気づいています。そして、スバルの「フォレスター」の評判が非常によく、販売も順調に推移しています。そこで今、ミドルサイズのSUVを選ぶとしたら必ず候補にあがるであろうこの2車を、それぞれのパワーユニットや、使い勝手の良さを比較してみたいと思います。貴方ならどちらを選びますか?


日産のスーパーカー!GT-Rのスペック 価格 燃費 まとめ

日産のスーパーカー!GT-Rのスペック 価格 燃費 まとめ

日産が誇る、スーパースポーツ、GT-R。ファンも多いこの車。あのプロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手も日産車の中ではGT-Rがお好きなんだとか。そんなGT-R、みなさんはどれだけ知っていますか?本記事ではGT-Rのスペック、燃費、価格他気になる情報をまとめています。


「シエンタ」に2列シート車を新設定!「フリード+」とどう違う?

「シエンタ」に2列シート車を新設定!「フリード+」とどう違う?

トヨタは11日、「シエンタ」をマイナーチェンジ、2列シート車を新設定しました。同じような設定の車種にホンダの「フリード+」があります。そこで、このライバル2車はどこが違うのか、2列シート車を中心に比較し、また、2列シート車の必要性も考えてみました。


誕生50周年!ハイエースとレジアスエースの特別仕様車が発売!ハイエースの人気の秘密は?

誕生50周年!ハイエースとレジアスエースの特別仕様車が発売!ハイエースの人気の秘密は?

日本が誇る大人気車種ハイエースならびにレジアスエースに特別仕様車スーパーGL“DARK PRIMEⅡ”が、ハイエースに誕生50周年記念の特別仕様車スーパーGL“50TH ANNIVERSARY LIMITED”が設定され発売されました。ハイエースとレジアスエースの違いや歴史、特別仕様車についてご紹介していきます。


ボルボの「ブリッジSMAVO(スマボ)」が1500件契約突破!スマボって何?

ボルボの「ブリッジSMAVO(スマボ)」が1500件契約突破!スマボって何?

ボルボが用意した納期が長期化している新型車の購入者限定のリースプラン「ブリッジSMAVO(スマボ)」契約件数が、2018年7月に受付を開始して以来、8月22日の時点で1500件を超えたことを発表しました。納車までの間、他のボルボ車を低額で利用できる特別なリースプラン「ブリッジSMAVO」の魅力などを紹介します。


売れに売れてる「ジムニー」は本当に買うべきなのか?

売れに売れてる「ジムニー」は本当に買うべきなのか?

新しもの好きもオッチョコチョイも、愛すべきクルマ好きであることは確かであり、メーカーもこれらの人たちのおかげで商売ができているのは否定できない。でも、行き過ぎた幻想を与えすぎてはいけないとの思いから、せっかくのフィーバーに水をかけてみたいと思う。今回は、スズキの新型「ジムニー」だ。


売れに売れてるホンダの「N-VAN」は本当に買うべきクルマなのか?

売れに売れてるホンダの「N-VAN」は本当に買うべきクルマなのか?

新しもの好きもオッチョコチョイも、愛すべきクルマ好きであることは確かであり、メーカーもこれらの人たちのおかげで商売ができているのは否定できない。でも、行き過ぎた幻想を与えすぎてはいけないとの思いから、せっかくのフィーバーに水をかけてみたいと思う。まずは、ホンダの新型軽バン「N-VAN」から。


改良されたカムリとアテンザ、貴方ならどっちを選ぶ?

改良されたカムリとアテンザ、貴方ならどっちを選ぶ?

フルモデルチェンジから一年が経過した2018年8月、カムリに待望のスポーツモデル「WS」が追加設定されました。好調な販売ながらもユーザーの年齢層が高かった「おじさん」御用達のカムリが、若者層獲得に乗り出したのですが、はたしてその成果は?同クラスでもっともスポーティーなセダン、マツダのアテンザと比較してみました。


【オーナーレポート】実際に購入して感じた新型N-BOXの○と×

【オーナーレポート】実際に購入して感じた新型N-BOXの○と×

日本で1番売れているクルマといえばホンダのN-BOXですが、どうしてそこまで人気なのでしょうか?筆者も新型N-BOXカスタムを所有しておりますが、実際に日常でつかっていると非常に良い車だと感じることが多いです。実際のオーナーならではの新型N-BOXの良い部分、気になる部分を紹介します。


ミラトコットとアルトラパンその違いは?女性はどちらを選ぶ?

ミラトコットとアルトラパンその違いは?女性はどちらを選ぶ?

6月25日に発売したダイハツの「ミラ トコット」は、それまでの「ミラココア」の実質的な後継車種ですが、これまでの「カワイイ」感全開の女性仕様とはひと味違うようです。そこで、「カワイイ」女性仕様の代表であるスズキの「アルトラパン」との比較で、新型軽乗用車「ミラ トコット」の魅力を探ってみました。


N-VANとハイゼットキャディの違いとは?

N-VANとハイゼットキャディの違いとは?

7月13日に発売されたホンダの新型軽バン「N-VAN(エヌバン)」は、新世代の商用軽バンとして注目されています。N-BOXをベースとした「N-VAN」ですが、2016年に発売されたダイハツの「ハイゼットキャディ」も同じコンセプトの新世代の商用軽バンなのです。では、この2車にはどのような違いがあるのでしょうか。


元マツダ営業マンによる独自編集|マツダコンパクトハッチの歴史

元マツダ営業マンによる独自編集|マツダコンパクトハッチの歴史

マツダは、8月3日から幕張メッセで開催される「オートモビルカウンシル 2018」において、「マツダ・コンパクトハッチバック・ストーリー」という、マツダのコンパクトカーの歴史を紹介します。そこで、ここでの出展車とは別に、元マツダ営業マンによるマツダコンパクトハッチの歴史を紹介します。


【保存版】2018年上半期の輸入車モデル別販売ランキング!トップ20

【保存版】2018年上半期の輸入車モデル別販売ランキング!トップ20

先日、日本自動車輸入組合(JAIA)が2018年上半期の新車販売台数の発表を行いました。輸入車の中で売れたモデルはどのクルマだったのでしょうか?ランキングのトップ20を1台ごと紹介します。


ホンダ新型CR-Vがヴェゼルに対して持っている3つのアドバンテージ!

ホンダ新型CR-Vがヴェゼルに対して持っている3つのアドバンテージ!

2016年9月に日本で4代目の販売が終了したホンダ「CR-V」ですが、新型CR-Vが今夏発売されます。SUVの人気車種ヴェゼルより一回り大きいサイズで登場しますが、実際にヴェゼルと比べて何が違うのでしょうか?今回新型CR-Vがヴェゼルと比較して持っている3つのアドバンテージについて説明します。


新型クラウンをモデリスタで更にスタイリッシュに!エアロの価格や詳細は?

新型クラウンをモデリスタで更にスタイリッシュに!エアロの価格や詳細は?

6月26日(火)にトヨタのプレミアムセダン15代目新型クラウンが発売されました。14代目の3仕様から今回はスポーティなデザインの1種類に統合されて購買層の若返りを図っています。そんな新型クラウンにモデリスタのクールなエアロが発売されました。新型クラウンを更にスタイリッシュに仕上げるモデリスタバージョンを紹介します。


新車・中古車の販売台数分析!売れる月と売れない月は?国産車・輸入車で違いは?

新車・中古車の販売台数分析!売れる月と売れない月は?国産車・輸入車で違いは?

クルマには売れる月、売れない月があります。一年を通してどの月の販売台数が多いのでしょうか?また一番売れない月は何月なのでしょうか?新車、中古車によっても売れる月は違います。国産車・輸入車によっても異なります。今回はクルマの月ごとの販売台数について調べてみました。


新型モデルを発売前に予約するメリットはあるのか?

新型モデルを発売前に予約するメリットはあるのか?

毎年、話題のモデルが続々と登場しますが、そのほとんどが事前の受注予約をかなり前から行っているようです。その結果、正式発売の際には多くの予約受注をかかえ、それが新型車の宣伝に一役買っているのです。では、正式な発売前に新型車を買うメリットはあるのでしょうか?


マツダアテンザを買うべき5つの理由

マツダアテンザを買うべき5つの理由

マツダは、「アテンザ」のセダンおよびワゴンを大幅に改良し6月21日からの発売を予定しています。しかし、苦戦が続くセダンと、需要が減りつつあるワゴンをラインナップする「アテンザ」を、今あえて買うべき理由はあるのでしょうか?そこで、新型となった「アテンザ」の魅力と、買うべき理由を探ってみることにしました。


マツダ CX-3を買うべき5つの理由

マツダ CX-3を買うべき5つの理由

マツダの新世代商品群の中でただ一台、大失速してるモデルが「CX-3」。年間販売台数を見ると「CX-5」の三分の一の約1万5千台。これは12月にデビューした「CX-8」が同1万2千台であることを見ても、かなり深刻な状態です。今回大幅改良された「CX-3」ですが、同車を今買う理由があるのか?5つの理由を挙げてみました。


スーパーキャリー登場!ハイゼットジャンボは自動ブレーキで応戦!

スーパーキャリー登場!ハイゼットジャンボは自動ブレーキで応戦!

ロングキャビンの軽トラック「スズキスーパーキャリー」が発売されました。ロングキャビンの軽トラックといえば、ライバルであるダイハツの「ハイゼットジャンボ」の独擅場でしたが、「スーパーキャリー」の登場で、両社の対決がさらに加熱しそうです。この2車、その使い勝手も注目されますが、先進安全装備の充実ぶりも見逃せません。


MOTA 車買取