人気記事一覧
180SXの前期・中期・後期のスペックと中古車価格、カスタム、ドリ車について解説
日産の180SX(ワンエイティエスエックス)は、1980年代からはじまったスポーツカーブームの代表ともいえる車です。そんな180SXは、既に販売終了しており、現在は中古車市場での販売のみとなっています。この記事では、180SXのグレードや販売時期によるスペックの違いと中古価格、そして内装やカスタムについて細かく解説します。
車の背後を映し出してくれて、バックするときや駐車場に駐車するときに安全に行うことができるサポートをしてくれるバックモニター。中にはドライブレコーダーの機能までついていたりと多機能なものも多いです。 今回はバックモニターの買い替え時の購入ポイントや一般的な価格、おすすめ商品をご紹介していきます。自分にあったバックモニターを選ぶ際の参考にしてみて下さい。
2012年に開通した新東名。2016年2月には浜松いなさJCTと豊田東JCT間も開通し、およそ長さは200kmになりました。新東名の完成により渋滞が解消され、所要時間も短縮、東京名古屋間がより一層スムーズになりました。そんな、新東名のサービスエリアは現在9か所存在しています。
ホンダ トゥデイ|ぺったんこ革命!衝撃のスタイリッシュ軽自動車!
1980年代のホンダは、何をやってくるのか分からない!という元気の良さがありました。背高ノッポのスタイルが当たり前だった軽自動車の世界に、地を這うような低車高なスタイルで登場し業界に衝撃を与えた、ホンダ・トゥデイ。ホンダらしい、独自性のいっぱい詰まった軽自動車、トゥデイの歴史を見ていきましょう!
【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介
世界初の量産ハイブリッドカーとして初代「プリウス」がデビューしてから25年。今では特別なものではなく、あらゆる車種にラインアップされる当たり前のものとなりました。駆動に使用するモーターならではの加速感や静粛性、省燃費性能などさまざまな魅力に溢れ、人気を博しています。そんな多数ある人気のハイブリッドカーの中でどのような車を選んだら良いのでしょうか。本記事ではおすすめのハイブリッドカーを10車種ピックアップしました。
長いおうち時間、どの様にお過ごしでしょうか?おうちで退屈したお子さんに何をさせたらいいか悩んでいる方もいると思います。そんな方にお勧めするのは「レゴ」です。誰もが子供の頃遊んだ経験のある、ブロックのレゴ。今回は、このレゴでつくる「車」のおすすめをご紹介します。
高速道路に乗るときにETCカードを忘れないように挿しっぱなししている方もおられるでしょう。しかし実はETCカードに関するトラブルが夏に多く発生します。車内の温度も高温になりがちな夏場は、ETCカードの取り扱いに注意しないと、思わぬトラブルになることもあります。そこで今回の記事ではETCの夏場の取り扱いに関して注意したい点を取り上げましょう。
日本で人気のイタリア車おすすめ6選!代表的なイタリア車メーカー7社も紹介
グッチにプラダ、ブルガリにアルマーニ…老舗高級ブランドの多いイタリアですが、イタリアブランドの車も目を引くデザインで個性とセンスが光ります。そんなイタリア車、一度は乗ってみたいものですよね!今回は、日本で人気のあるイタリア車を代表的なメーカー7社の情報とあわせて紹介します。
トヨタ ハリアー 大人気車の乗り心地は?価格はどれくらいなの?
トヨタの大人気の車、ハリアー。その魅力は一体何なのか。ハリアーについてまとめてみました。
スバル新型「S210」初公開!300馬力のハイパフォーマンスモデル登場へ
スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナルは、2025年1月10日、スポーツセダン「WRX S4」をベースとしたSTIコンプリートカー新型「S210」のプロトタイプを初公開しました。販売方法については、2025年春頃に明らかになる予定です。
現在、軽自動車で人気抜群のN-BOXやN-WGNを販売するホンダが、「Nシリーズ」前に生産していたのが、ホンダ ライフです。すでに、新車販売は終えていますが、中古車市場には豊富。そこで、歴代のライフと、おすすめポイントをまとめました。
マツダ ロードスター NBの楽しみ方 ┃性能・スペックや燃費・カスタム等一覧
ロードスターは1989年に登場し、2019年で30周年を迎えています。その間、NAに始まってNB、NC、そしてNDまで4世代の進化をしています。長い間愛され続けているロードスターの性能やカスタム情報を見ていき、その魅力に迫っていきます。今回は、2代目ロードスターNBの楽しみ方を中心に見ていきましょう。
東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介
3月24日から3月26日の3日間、出展者数・出展規模が過去最大となる「第50回 東京モーターサイクルショー」が開催されます。イベントの概要やチケットの購入方法、注意事項などを紹介します。
免許を更新する際に撮影されるイメージが強い免許写真ですが、実は規定に沿った写真であれば自分で持ち込むことも可能です。そこで今回は、免許写真をきれいに撮る方法や持ち込みの注意点などについて解説します。
【あのプーチン大統領御用達】ロシアの新高級車ブランド アウルスに初モデル
あのプーチン大統領も御用達の、ロシアの新高級車ブランド、アウルスは8月29日、ロシアで開幕したモスクワモーターショー2018において、ブランド第一号車の『セナート』(Aurus Senat)を初公開しました。中々縁のない車ブランド…かもしれませんが、やっぱりどんなものか、気になりますよね!
カラフルな絵柄が描かれたご当地ナンバー。みなさまも旅先、もしくは近所の道路で見かけたことがあるのではないでしょうか?そこで今回は、ご当地ナンバーについて詳しくご紹介します。今年追加された17地域の絵柄についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
スポーツカー好きなら誰もが通る日本車の名車、マツダ RX-7は、高性能なロータリーエンジンと唯一無二のスタイルで特に高い人気を誇ります。今回はマツダ RX-7が人気を博した理由と購入時のポイントについてご紹介していきます。
暑い日が続いており、運転中も紫外線には気を使いますよね。外から入る光で肌がジリジリと焼けていくのを感じることも少なくないでしょう。そこで今回は、おすすめのアームカバーをご紹介します!運転中の日焼けが気になる方は、ぜひ自分に合ったアームカバーを見つけてくださいね!
車についているサンルーフ、役割から後付方法を解説|おすすめ車種も
サンルーフがついているかどうかを車選びのポイントにする方も多いでしょう。 実際はついているメリット・デメリットから選ぶ時のポイントになるのかを今回は見ていきたいと思います。
車両火災の原因はなに?覚えておきたい、いざというときの対処法!
絶対に起きてほしくはないことではありますが、自動車が車両火災によって黒コゲになってしまったショッキングな映像をニュースなどでも見かけますよね。発生する確率は高くはないものの、高温にさらされる部品が多い上に燃料を積んでいる自動車では、車両火災は起こってしまうと取り返しのつかない結果になってしまうことも。原因を知って、悲しい事故を未然に防いでいきましょう。