人気記事一覧
フォルクスワーゲンの車と言えば?ビートルに、ティグアン、ゴルフ…。と色んな車種名が浮かぶかと思います。それではみなさん、「シャラン」をご存知でしょうか。シャランとは、1995年から発売されているミニバン(MPV)です。現行モデルは2代目で、2010年より発売されました。日本発売は2011年。シャランについて見ていきます
【2025年GW渋滞予測】Uターンラッシュは3日~5日に発生!最大45kmの渋滞も
NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速、(公財)日本道路交通情報センター及び首都高速道路株式会社から、2025年ゴールデンウィーク(GW)期間(2025年4月25日から5月6日の12日間)における渋滞予測が発表されました。2025年ゴールデンウィーク(GW)の高速道路はいつ、どのぐらいの混雑になるのでしょうか。
【50周年記念】日産GT-R イタルデザイン仕様が7月12日 世界初公開!
2018年6月29日、日産自動車とイタルデザイン(Italdesign)は共に50周年となることを記念し、共同開発した「Nissan GT-R50 by Italdesign」の詳細を発表しました。本記事にて、現在公開されているデザイン等詳細の情報をお届けします。
ボルボ「XC60」「XC90」一部改良を発表! 新色設定や利便性が向上し価格改定も
ボルボ・カー・ジャパンは、2023年8月2日、SUVの「XC60」および「XC90」の一部改良を行い、新価格を適用、発売したと発表しました。
長いおうち時間、どの様にお過ごしでしょうか?おうちで退屈したお子さんに何をさせたらいいか悩んでいる方もいると思います。そんな方にお勧めするのは「レゴ」です。誰もが子供の頃遊んだ経験のある、ブロックのレゴ。今回は、このレゴでつくる「車」のおすすめをご紹介します。
子どもが自立して再び夫婦二人だけの時間を過ごすようになった、というタイミングで車の購入を検討している方も多いでしょう。今回は、そんな子育て終了世代の方が車を購入する際に知っておきたいポイントをいくつかご紹介します。お勧めの車種もご紹介しますので是非、車選びの参考にしてください。
2012年に開通した新東名。2016年2月には浜松いなさJCTと豊田東JCT間も開通し、およそ長さは200kmになりました。新東名の完成により渋滞が解消され、所要時間も短縮、東京名古屋間がより一層スムーズになりました。そんな、新東名のサービスエリアは現在9か所存在しています。
マツダ ロードスター NBの楽しみ方 ┃性能・スペックや燃費・カスタム等一覧
ロードスターは1989年に登場し、2019年で30周年を迎えています。その間、NAに始まってNB、NC、そしてNDまで4世代の進化をしています。長い間愛され続けているロードスターの性能やカスタム情報を見ていき、その魅力に迫っていきます。今回は、2代目ロードスターNBの楽しみ方を中心に見ていきましょう。
ホンダの新型ステップワゴンスパーダ スパーダにハイブリッド追加!
ホンダのミニバン、ステップワゴン。わくわくゲートや広々としたフロアが魅力です。そのステップワゴンですが、2017年の9月末にマイナーチェンジするとホンダから発表がありました。今回のマイナーチェンジで、スパーダにハイブリッドが追加される模様です。9月末~10月に発売予定の新型ステップワゴン、最新情報をまとめています。
【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介
世界初の量産ハイブリッドカーとして初代「プリウス」がデビューしてから25年。今では特別なものではなく、あらゆる車種にラインアップされる当たり前のものとなりました。駆動に使用するモーターならではの加速感や静粛性、省燃費性能などさまざまな魅力に溢れ、人気を博しています。そんな多数ある人気のハイブリッドカーの中でどのような車を選んだら良いのでしょうか。本記事ではおすすめのハイブリッドカーを10車種ピックアップしました。
現在、軽自動車で人気抜群のN-BOXやN-WGNを販売するホンダが、「Nシリーズ」前に生産していたのが、ホンダ ライフです。すでに、新車販売は終えていますが、中古車市場には豊富。そこで、歴代のライフと、おすすめポイントをまとめました。
【2025年】軽自動車人気おすすめ車種5選!今おすすめの軽はどれ?
ボディサイズがコンパクトで扱いやすく、税金などの維持費も比較的安価な「軽自動車」。日本独自の規格で設計された軽は、まさに“日本特化”ともいえる高い利便性も兼ね備えており、人気のジャンルです。今回は、そんな軽自動車の2025年最新のおすすめ車種を紹介します。
国産車ではあまり見なくなったブリスターフェンダーですが、まだ一部のスポーツタイプの車などには今だに多く装備されているブリスターフェンダーです。今回はこのブリスターフェンダーについて解説していきます。
名古屋駅のおすすめお土産20選!場面に合わせて様々なチョイスを!
名古屋を訪れた際にぜひチョイスして頂きたいお土産を集めました。定番スナックや老舗店舗の味わい深い味まで、名古屋のお土産はよりどりみどりです。お土産を贈る相手に合わせて様々な選択肢がありますので、時間に余裕を持って選んでみてください。
免許を更新する際に撮影されるイメージが強い免許写真ですが、実は規定に沿った写真であれば自分で持ち込むことも可能です。そこで今回は、免許写真をきれいに撮る方法や持ち込みの注意点などについて解説します。
昭和の時代から令和に至るまでマツダ ボンゴは長い期間その人気を誇ってきました。広い室内と高い居住性は、物を運ぶだけでなくレジャーや車中泊でも大活躍です。今回はそんなマツダ ボンゴについて詳しくご紹介していきます。
トヨタ ハリアー 大人気車の乗り心地は?価格はどれくらいなの?
トヨタの大人気の車、ハリアー。その魅力は一体何なのか。ハリアーについてまとめてみました。
東京モーターサイクルショー2023開催!チケット購入方法や開催概要を紹介
3月24日から3月26日の3日間、出展者数・出展規模が過去最大となる「第50回 東京モーターサイクルショー」が開催されます。イベントの概要やチケットの購入方法、注意事項などを紹介します。
車についているサンルーフ、役割から後付方法を解説|おすすめ車種も
サンルーフがついているかどうかを車選びのポイントにする方も多いでしょう。 実際はついているメリット・デメリットから選ぶ時のポイントになるのかを今回は見ていきたいと思います。
スズキ キザシの数奇な一生。国際派高級セダンは何故「失敗」した?
スズキといえばラインナップしている自動車は軽とコンパクトハッチバックがメイン。しかし、2009年から2015年の間は、身なりも立派な上級セダン「キザシ」もラインナップされていました。キザシは販売実績的に厳しい結果しか残せなかったのみならず、今や人々の記憶からも薄れいく一方。なぜキザシは売れなかったのか? ご説明いたします。


