人気記事一覧
MINIはイギリスの自動車メーカーですが、小柄で独特なスタイルはイギリス国内外問わず多くの人たちから支持され、日本でも人気を博していることから愛好家同盟を立ち上げるほどです。今回はMINIのSUV車についてご紹介していきます。
日産ジューク次期型の予想CG!気になるデザインはあの車に似てる?
発売に期待の日産のコンパクト・クロスオーバーSUV、『ジューク』次期型。このジュークの最新予想CGをデザイナーのAksyonov Nikita氏から入手しました。そもそもジュークとは。
日本で人気のイタリア車おすすめ6選!代表的なイタリア車メーカー7社も紹介
グッチにプラダ、ブルガリにアルマーニ…老舗高級ブランドの多いイタリアですが、イタリアブランドの車も目を引くデザインで個性とセンスが光ります。そんなイタリア車、一度は乗ってみたいものですよね!今回は、日本で人気のあるイタリア車を代表的なメーカー7社の情報とあわせて紹介します。
BMWに乗りたい!でも、コンパクトなサイズがいい。そんな要望を持った若いユーザーには今回紹介するSUVのX2が最適です。これまでのイメージを覆す小型SUV、X2の魅力をお伝えします。
自動車の価格は業界全体で上昇し続けており、装備テンコ盛りのハイト系に人気が集中していることもあってか、最近は軽自動車でもコミコミ200万円突破!というケースも少なくない現代。そこでおすすめなのが、いわゆる「不人気車」の中古車です。種類豊富な軽自動車だけに、魅力があるのに流れに乗れなかった、値落ち率がかなり高いコスパ最強の中古軽自動車をまとめてみました。
関西のフォークリフト免許(最大積載荷重1トン以上)の教習所【一覧】
本記事では関西(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県県、和歌山県)の「最大積載荷重1トン以上のフォークリフト」の運転に必要な資格である「フォークリフト運転技能講習」の受講が可能な教習所を一覧形式でご紹介します。
みなさんは、レンタカーを借りたことはありますか?レンタカーは旅先などでもとても重宝するサービスです。最近では、普段の生活でも車を所有しないというライフスタイルが都市部を中心に定着しつつあり、そのような方にも利用されています。今回は、レンタカーを借りる際のメリット・デメリットについて考えてみましょう。
バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン|新車・中古車情報
デロリアンといえば、ほとんどの方が映画バック・トゥ・ザ・フューチャー を思い浮かべるのではないでしょうか?今回は、そんなデロリアンの性能や新車・中古車情報などについて詳しく解説していきたいと思います。
【2019上半期】本音で語る!2019年に買うべき新型車 TOP10 5位~1位!
さて、2019年上半期に発売された新型車の中から、筆者的ベスト10を選ぶ本記事!残すところベスト5のみとなりました。いよいよ話題の新型車が登場します。7月に多くの新型車が登場しますが、それに先行して6月までにも各メーカーの主力級の新型車が登場しているんですよ。1位ははたしてどの車なのでしょうか。まずは5位からです。
スポーツカーという意味においても、BMWは知名度が高いだけでなく高性能のスペックを擁する車は多くのファンの心を離さない存在です。今回はBMWが製造・販売しているスポーツ、クーペについて紹介しましょう。
車のコーティングとワックス、どう違う?それぞれ費用や耐久性で比較
洗車は面倒だけど、愛車のピカピカな状態はできるだけ長く保ちたいもの。キレイなボディを維持しやすくなる方法といえば、自分で施工ができるワックスと、プロに頼むのが一般的なコーティングがあります。どちらにもメリットとデメリットがあるので、実際にあなたの愛車にはどちらがぴったりなのか、事前にしっかり検討しておきたいところ。かかる費用やかかる手間など、それぞれを詳しく比較していきます。
軽自動車本来の利便性を守っている、スズキのアルト。アルトを知れば、昔の軽自動車の良さが見えてくるかも!?しれません…。
スバル新型「S210」初公開!300馬力のハイパフォーマンスモデル登場へ
スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナルは、2025年1月10日、スポーツセダン「WRX S4」をベースとしたSTIコンプリートカー新型「S210」のプロトタイプを初公開しました。販売方法については、2025年春頃に明らかになる予定です。
初心者でもセルフ式ガソリンスタンドで焦らない! 使い方と注意点
自動車保有台数は年々増えている統計があるのに、数が減りつつあるガソリンスタンド。また以前のようなフルサービス店はどんどん少なくなってきており、「近所のガソリンスタンドは全部セルフ式」なんて方も多いのでは。慣れていないと戸惑ってしまうセルフ式ガソリンスタンドですが、コツさえ押さえればスムーズに便利に利用できます。ポイントごとにご紹介していきます。
新型自動車だけでなく、未来を見据えたコンセプトカーや歴史を作ってきたクラシックカーまで、クルマを幅広く楽しませてくれるモーターショー。今回は、2023年に開催・開催予定の世界のモーターショーとスケジュールについて紹介します。
【エンジンオイル】ちゃんと答えられる?エンジンオイル5つの役割
エンジンが正常に作動するのに不可欠なアイテムがエンジンオイル。どんなに進化したエンジンでもエンジンオイルなしでは正常に作動しない。それはガソリンエンジンでも、ディーゼルエンジンでも、レシプロエンジンでも、ロータリーエンジンでも変わらない。では、エンジンオイルはエンジンのなかでどんな役割をしているのだろうか?
雪道でも大丈夫!?オールシーズンタイヤの特徴とメリット・デメリット
これまでの常識だと、冬の雪が降る前と春先にはタイヤ交換が必要でした。タイヤ交換には、それなりの手間と費用がかかります。それを解消してくれるのが、交換不要のオールシーズンタイヤですが、ネックになるのが冬でも本当に大丈夫?という点。この記事では、オールシーズンタイヤの特徴や、メリット・デメリットを紹介します。ノーマルタイヤや、雪道専用のスタッドレスタイヤとの違いも解説しながら、徹底的に整理していきましょう。
2023年9月4日、マツダは、クロスオーバーSUV「CX-5」の一部改良モデルを発表しました。発売は10月中旬としています。
高速道路に乗るときにETCカードを忘れないように挿しっぱなししている方もおられるでしょう。しかし実はETCカードに関するトラブルが夏に多く発生します。車内の温度も高温になりがちな夏場は、ETCカードの取り扱いに注意しないと、思わぬトラブルになることもあります。そこで今回の記事ではETCの夏場の取り扱いに関して注意したい点を取り上げましょう。