【お知らせ】プッシュ通知の解除方法につきまして

人気記事一覧


今更聞けない!?ハイブリッドの種類とマイルドハイブリッドについて

今更聞けない!?ハイブリッドの種類とマイルドハイブリッドについて

ハイブリッドと一言で言っても実はいくつか種類があります。今回わかりやすく解説しながら、最も取り扱いが簡単なマイルドハイブリッドの仕組みについて迫りたいと思います。来る電気自動車の時代に向けて勉強してみましょう。


【信号のない横断歩道】3年連続 9割超のルール無視。違反時の罰則は?

【信号のない横断歩道】3年連続 9割超のルール無視。違反時の罰則は?

2017年6月より、JAFが「信号機のない横断歩道における実態アンケート調査」を実施していました。「横断歩道」に関する道交法・ルールを再度知っていただくと共に、関連するデータ等を記事にしています。2016年から2018年8月の全国の信号の無い横断歩道での一時停止率についても掲載しています。


ブレーキダストとは?発生する原因と対策!

ブレーキダストとは?発生する原因と対策!

愛車を洗車して、ボディはピカピカになったけど、よく見るとホイールに黒いつぶつぶが。その正体は「ブレーキダスト」です。今回の記事では、ブレーキダストの原因と除去するために効果的なものをご紹介します。


【目が幸せ】カッコイイ・オシャレなブレーキキャリパー画像まとめ

【目が幸せ】カッコイイ・オシャレなブレーキキャリパー画像まとめ

貴方はブレーキキャリパーが好きですか?何?ブレーキキャリパーをあまり気にしたことがない?そもそもブレーキキャリパーって何?なるほど。それでは改めてブレーキキャリパーの存在する意味と、思わず家の車のブレーキキャリパーを確認、いやいや、むしろ買い替えたくなるようなカッコイイオシャレなブレーキキャリパー画像をご紹介しちゃいましょう!


過走行車とは何kmから?中古車購入の際には避けた方がよい?

過走行車とは何kmから?中古車購入の際には避けた方がよい?

中古車を購入するときに比較する基準に走行距離があります。標準的な走行距離より走りすぎていると過走行車と呼ばれます。では実際には何kmから過走行車に含められるのでしょうか?過走行車を安心して乗るためのポイントもご紹介します。


ADASってなに?自動運転との違いから各メーカーの先進技術を紹介

ADASってなに?自動運転との違いから各メーカーの先進技術を紹介

ADASという言葉を耳にしたことがあるでしょうか?車の自動ブレーキ機能や、ドライバーの運転アシスト機能などといったものを総称してADAS(先進運転支援システム)と言いますが、実際のところどのようなことが出来るのか、自動運転とは何が違うのか?という部分の解説と、各メーカーの先進技術をご紹介します。


タンデムとは?タンデムにおすすめのオートバイも紹介!

タンデムとは?タンデムにおすすめのオートバイも紹介!

オートバイの二人乗りは法令でも許されています。そして、この二人で乗車することを通称タンデムと呼びます。今回は、このタンデムについて詳しく解説すると共に、タンデムにおすすめのオートバイもご紹介します。


車の盗難。ドアノブ下に穴があったら要注意!?有効な盗難対策は?

車の盗難。ドアノブ下に穴があったら要注意!?有効な盗難対策は?

盗難が多い車両として、トヨタのプリウスと並んで有名な「ハイエース」。Twitterに投稿された注意喚起が話題を集めていました。自動車盗難に対する注意喚起の情報と共に対策などをまとめて掲載しています。


新型ステップワゴンのベストチョイスを考えてみたら意外にも・・・

新型ステップワゴンのベストチョイスを考えてみたら意外にも・・・

マイナーチェンジされた新型ステップワゴンは、スパーダに待望のハイブリッド車が設定されたり、「ホンダセンシング」が全車標準装備になったりと、話題満載の改良になりました。となると、ステップワゴンを選ぶとしたら、ベストチョイスは話題のスパーダハイブリッドでしょうか?それとも・・・


車のターボタイマーとは?必要性や取り付けに掛かる費用、使い方まで徹底解説

車のターボタイマーとは?必要性や取り付けに掛かる費用、使い方まで徹底解説

ターボ車に取り付けるターボタイマー。ターボ車に長く乗ってある人であれば役割や必要性について理解していると思いますが、これから初めてターボ車に乗る方やNA車(非ターボ車)に乗っている方にとっては、どのような役割なのかご存知でない方も多いもではないでしょうか?今回はターボタイマーの必要性から取り付け方や費用、使い方について紹介していきます。


【保存版】2020年世界の主要モーターショー スケジュールまとめ

【保存版】2020年世界の主要モーターショー スケジュールまとめ

世界のモーターショー。本記事では2020年に開催決定&開催が予定されている世界のモーターショー情報、開催日時、開催場所、どういうモーターショーなのか?といった気になる点をまとめています。コロナの影響もあり、日程がかなり揺れたモーターショー。ジュネーブモーターショー、フランクフルトモーターショー、デトロイトモーターショー、パリモーターショー他。公式サイトへのリンクも貼っています。


【最新版】2019年以降発売が予測される三菱の新型車&モデルチェンジ情報

【最新版】2019年以降発売が予測される三菱の新型車&モデルチェンジ情報

2019年以降に発売が予測・期待されている三菱の新型車&新車&モデルチェンジ情報をまとめています。あなたの気になる車はあるでしょうか。三菱が好きな方、必見です!


【洗車時の便利アイテム】洗車フォームガンの使い方とおすすめ商品5選

【洗車時の便利アイテム】洗車フォームガンの使い方とおすすめ商品5選

洗車フォームガンとは自宅で洗車する際にホースに取り付ける物のことを指します。本記事ではそんな洗車フォームガンについてまとめています。


レクサスLC500・LC500h 3月16日より発売開始!価格は1300万円から!

レクサスLC500・LC500h 3月16日より発売開始!価格は1300万円から!

レクサスは、新型ラグジュアリークーペ『LC500』を3月16日より発売しました。世界が待っていたLC500。気になるスペックやインテリア、デザインについてまとめてみました。


車のローン審査は通りやすい?通らない場合にチェックしたいポイント・基準を紹介

車のローン審査は通りやすい?通らない場合にチェックしたいポイント・基準を紹介

憧れの車を手に入れたい!車検や修理にまとまったお金が必要!そんな時に使う自動車ローン審査について分かりやすく解説します。審査基準やローンの種類、審査に通るための工夫や審査申込みでやってはいけない注意点などもご紹介。審査に落ちる原因や審査に通りやすい人の特徴など、初めて自動車ローンの審査に申し込む前に必読!!


ヒールアンドトゥとは?練習できる場所はどこ?

ヒールアンドトゥとは?練習できる場所はどこ?

かつてMTのスポーツカー全盛期、車を速く走らせるためのテクニックがいくつも生まれました。その中でも“必須”と言われたテクニックが「ヒールアンドトゥ」です。今回は、そんなヒールアンドトゥについてご紹介します。


高齢者マークは何歳からつける?義務や罰則の解説とおしゃれなデザインも紹介

高齢者マークは何歳からつける?義務や罰則の解説とおしゃれなデザインも紹介

高齢者マークをつけて運転している車を街で見かける機会も多いですが、高齢者マークをつけることはどういった効果があるのか、そして何歳からつけるものかご存じでしょうか。今回は、高齢者マークの意味やメリット、罰則についてまで詳しく説明していきます。また、貼りつけるのが楽しみになるような、おしゃれなデザインの高齢者マークも紹介します。


おすすめ5選!グッとくる高級セダンをご紹介

おすすめ5選!グッとくる高級セダンをご紹介

ここ最近のトレンドはSUVブームが続いています。かつての人気車種であったセダンの人気は低迷しているとも言われていますよね。けれど、そんな状況でも根強いセダンファンは存在しています。今回はそんなセダンファンの方へ向けて、カッコイイ高級セダンをピックアップしお届けしていきます。


トヨタ RAV4のスペック、価格やデザインは?詳細情報一覧

トヨタ RAV4のスペック、価格やデザインは?詳細情報一覧

トヨタで生産されているクロスオーバーSUVで、現在は日本では販売しておらずヨーロッパを中心に販売されている世界戦略車です。国内の販売が終了した今でも人気は根強く、世界中に愛されているSUVとなっています。価格やスペック、評価などについてまとめて掲載しています。


おすすめ交換用ステアリング8選!エアバッグを活かせる最新作に注目!

おすすめ交換用ステアリング8選!エアバッグを活かせる最新作に注目!

自動車のカスタムといえば定番なのが、ステアリングを社外品のものに交換することでしょう。お手軽な価格で交換ができ、運転感覚までも変化させることができるステアリング交換は、昔から人気のカスタムの一つです。しかし近年では、エアバッグの装備などステアリングの高機能化が進んでいるなど、注意しておきたいポイントもあります。おすすめステアリング商品とともに、魅力から注意点までご紹介していきます。