人気記事一覧
トヨタ プリウスは、その燃費最優先のコンセプトゆえに、室内空間は必要最小限。特に後部座席に乗ると、「結構狭いかも」なんて感じてしまう方もいることでしょう。そんな印象を覆す、広々とした室内と荷室を持つプリウスファミリーの1台が、ワゴンタイプのプリウスαです。既に登場から9年が経過しても競合するモデルのない孤高のハイブリッドワゴン、プリウスαの魅力をご紹介します。
トヨタのGRスープラに似合うホイールは?おすすめホイールを紹介!
トヨタのスープラ、と聞くだけで心躍る方は多いのではないでしょうか。本記事では2019年に復活したトヨタの5代目GRスープラの、おすすめホイールをご紹介しています。もっと自分のGRスープラをカッコよくしたい。もっとGRスープラをドレスアップしたい!そんなGRスープラオーナー様、必見です!
あなたの好きなマツダ車は何ですか?本記事では、新車で購入できるマツダの現行車種をボディタイプ別にご紹介しています。CX-30、マツダ3、そしてロードスターなど(SUV、セダン、ミニバン、軽自動車)マツダの車種情報、燃費や価格情報などをまとめています。マツダが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ペーパードライバー必見!ブランク明けの運転で注意するのはココだ
終わりの見えないコロナ禍で、大きく見直されたことのひとつは自家用車の価値でしょう。好きな時に出かけられて、人との接触も少なくできる車移動。免許は持っているけど車はあまり運転したことがない…という方でも、通勤やお出かけなどで車を使われるシーンも多くなっているのでは。いわゆるペーパードライバーや初心者の方々が安心して運転するために、気をつけるべきポイントをまとめました。
スバルの新型SUVアセント 第一号車を納車!!気になる日本発売は?
SUBARU(スバル)の米国法人、スバルオブアメリカは6月15日、新型SUVのスバル『アセント』の第一号車を顧客に納車した、と発表しました。日本でも注目されているアセント。最新情報をお届けいたします。そして気になる日本発売はあるのでしょうか。
車のダッシュボードマットの効果や対策を解説したうえでおすすめ商品か自作、オーダーメイドを行うかご紹介していきます。
【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!
SUV全盛の世の中ですが、やはり、美しいデザインを持つクルマと言えば、クーペです。クーペには、クーペにしか持ち得ない華やかさがあります。世界中の美しいクーペを、一緒に見ていきましょう!
現代社会の闇…。鉄道員に対する暴力行為、理由の1位がスゴイ…
2017年5月25日、日本民営鉄道協会で大手民鉄16社における平成28年度の駅員や乗務員などの鉄道係員に対する暴力行為の件数について集計を行いました。9年ぶりに暴力行為の件数が減ったというニュースが多いですが、行為に至った1番多い「理由・契機」が信じられない理由となっています。過去のデータと共に記事にまとめます。
引っ張りタイヤって車検は通るの?気になる疑問を解決!注意点も!
引っ張りタイヤと聞いて何のことかわからな方も多いのではないでしょうか?今回は、主にドレスアップを目的として使用されることが多い引っ張りタイヤについて詳しく解説していきます。
【これぞ究極】いすゞのオフローダーコンセプト発表!『コンセプトX』
これぞ究極のオフローダー!? いすゞは8月19日、オーストラリア・メルボルンで開催中の「ナショナル4×4アウトドアショー」にて、『コンセプトX』(Isuzu Cocept X)を初公開しました。その姿はまさに究極オフローダー!本記事ではそんなコンセプトXの情報をまとめています。
牽引免許はどんな車を運転するのに必要?取得の方法、不要なケースは?
免許にはさまざまな種類があり、それぞれで運転できる車の種類は異なっています。特に大型トレーラーなどの牽引車は普通自動車などとはまったく違い、高い運転技術が要求されます。そこで必要となるのが牽引免許です。ここでは牽引免許はどんな車を運転するのに必要なのか、そして取得の方法などについてご紹介します。
マツダを代表するスポーツカーであり、現在でも販売されているのがロードスターです。貴重なオープンタイプの国産車でもあり、自動車メーカーとしてのマツダの付加価値を高める車種の1つでもあります。今回は、そんなロードスターの現行仕様であるND型の基本情報、スペックや価格帯などを見ていきましょう。
【急発進を防止】『ペダルの見張り番Ⅱ』 でペダルの踏み間違えを防止!!
オートバックス専売の、データシステムが手掛けるペダル踏み間違え防止装置『ペダルの見張り番』は自動車のアフターパーツとしては異例の大ヒットでした。そしてついに『ペダルの見張り番Ⅱ』も登場! 高齢者の重大事故が社会問題となっている昨今。本記事では『ペダルの見張り番Ⅱ』とは一体どんなものなのかご紹介していきます。
【おすすめ10選】おすすめのトルクレンチ!そもそもトルクレンチとは?
トルクレンチは自動車のホイールナットなどを締める工具で、用途により沢山の種類があります。今回はおすすめのトルクレンチを紹介していきます。トルクレンチを購入時に参考になれば幸いです。(※2020年5月更新しました)
2012年に「ムーヴ」に採用された軽自動車初となる衝突回避支援システム『スマートアシスト』。現在は前方車両に加え歩行者との衝突を回避するまで進化をしました。 さらに、オートハイビームや誤発進抑制、車線逸脱警報機能など豊富な先進安全機能がパッケージ化されています。
【カロッツェリアのカーナビ】どれがおすすめ?違いや性能を解説
車を購入したら、カーナビも欲しくなりますよね。新しいモデルには、従来のモデルと違いルート案内や他のシステムなどが最新になっています。ただ、カーナビの種類は沢山あるので、どれを購入するか迷ってしまう方も多くいます。今回は、カーナビ市場で最大のシェアを誇り人気のあるパイオニアのカーナビ「カロッツェリア」を詳しく紹介していきます。
フェラーリが現在開発を進めていると噂される、同ブランド初のクロスオーバーSUV、『Purosangue』(プロサングエ)のテスト車両が目撃されています。それに伴って、兄弟サイトのSpyder7では予想CGを入手しました。本記事では発売が待たれるプロサングエの最新情報をお届けいたします。
【コンパクトSUV徹底比較】ヴェゼルとジューク!どっちが好み?
国内で大人気のコンパクトSUVは今、各メーカーが様々なタイプのコンパクトSUVの開発に力を入れています。特にトヨタや日産、ホンダなどが販売したコンパクトSUVは特に人気が高く売れ行きも好調です。今回はその中からホンダ ヴェゼルと日産ジュークを徹底的に比較していきたいと思います。
国産の現行ステーションワゴンについてメーカー別にまとめました。ステーションワゴンが気になるという方はぜひ本記事を読んでくださいね。(※情報は2018年現在のものです)
メインで使用するクルマとは別にもう1台クルマを持つことは誰しもの憧れです。セカンドカーを持つことで普段乗っているクルマとはまた違った刺激を得たり、用途に合ったものを選ぶことができるので長期的に見れば良い効果がある可能性も。そこで今回はセカンドカーにコンパクトカーを選ぶことの良さをお伝えします。