人気記事一覧
最速480km/h 幻と名高いスーパーカー トゥアタラ市販化!
米スーパーカーメーカーのSSC(シェルビー・スーパーカーズ)が開発した幻のスーパーカー『トゥアタラ』。このトゥアタラ市販型がついに初公開されることがわかりました。本記事ではトゥアタラの最新情報および最新画像についてもまとめています。
ホンダ オデッセイ|燃費、価格、おすすめグレードなど徹底解説!
オデッセイは発売以来、四半世紀にわたり、ホンダを代表するミニバンとして人気を博してきました。そして今なお、前進し続けています。 今回は、オデッセイの歴史から、2020年11月におこなわれたマイナーチェンジの内容を中心にまとめました。
期待が高まる!トヨタ ヴィッツHV!ハイブリッドモデルが出来たワケ
トヨタは、ヴィッツのハイブリッドモデルを発売すると発表しました。ハイブリッドモデルができた理由とはなんだったのでしょうか。
最近はアウトドアに行く車・ファミリーカーは?と聞くとSUVやミニバンと答える方が多いのではないでしょうか。しかし、少し前まではステーションワゴンが一世風靡していました。今回は、SUV・ミニバンブームの中でも健闘を続けるマツダのステーションワゴン「MAZDA6 WAGON」をご紹介します。
2年ぶりの開催へ!ベトナムモーターショー2024 開催概要まとめ
ベトナム最大の自動車展示会イベントであるベトナムモーターショー。2023年は、自動車市場の需要低迷の影響により中止となりました。しかし、2024年は「ベトナムモーターショー2024」として2年ぶりに10月23日~27日の5日間で開催されることが決定しました。そこで本記事では、ベトナムモーターショー2024の概要や出展ブランド、そして出展が予定されている車種について解説します。
商用車として使用されるだけではなく、レンタカーとしてもみることがあるハイエース。ふだんはあまり考えないと思いますが、個人の車としてもいい車なんです。そんなハイエースに迫ります!
パジェロの販売が終了。パジェロスポーツの日本での発売はどうなる?
惜しまれつつ国内向けの販売は終了したパジェロですが、まだ国外向けには販売が続いているほか、海外専売車種となるパジェロスポーツは製造を継続しています。パジェロの復活は?パジェロスポーツの国内販売は?今回はこのパジェロスポーツについて見ていきましょう。
道路交通法などや交通ルールなどでよく使われる言葉に軽車両という言葉があります。聞いたことのある言葉ですが意外と知られていない軽車両について、今回は触れてみたいと思います。軽車両とは何かをご説明いたします。
メルセデスGクラス新型欧州発売!そして北京汽車からGクラスそっくりの車!?
メルセデスベンツは、新型『Gクラス』を欧州市場で発売すると発表しました。Gクラスにとって、フルモデルチェンジは初のこと。初登場した1979年以来、多くの人に愛されるGクラスの最新情報をお届け!そして、思わず目をこらしてみてしまう!?そんなGクラスにそっくりな車が実在した…!
プジョー208 新世代フレンチコンパクト 208 試乗評価・価格・エンジンは?
フランスの自動車メーカー、プジョーのサブコンパクトと言えば…そう208ですね。207の後継車として2012年に登場しました。本記事では208の 試乗評価・価格・エンジン・サイズ感などについて改めてまとめています。
スバルの新型レガシィ(日本名:レガシィB4) 最新情報まとめ
SUBARU(スバル)の米国部門は2月7日、米国で開幕したシカゴモーターショー2019において、新型『レガシィ』(日本名:『レガシィB4』に相当)を初公開しました。新型レガシィはいったいどのような車になっているのでしょうか。
デリカはD:5だけじゃない! 三菱 デリカD:2の魅力とは?
三菱のデリカにはいくつかのモデルが存在しますが、今回は三菱デリカ D:2をご紹介します。デリカ D:2は、カテゴリーとしてコンパクトミニバンにあたります。室内も天井までの高さも十分で、大人5人が乗っても広々と使えます。デリカ D:2の魅力をお伝えします。
トヨタ RAV4|世界で最も売れるSUVの歴史とおすすめグレード!
発売から四半世紀以上の歴史を持つトヨタ RAV4は、世界で最も販売されているSUVのひとつです。どんな魅力があるでしょうか。今回は、これまでの歴史と、おすすめのグレード、口コミなどをまとめました。
この夏、JR西日本 山陽新幹線500系はエヴァからキティちゃんに!
大人気のエヴァンゲリオン仕様の山陽新幹線がこの夏からハローキティ仕様へと変わります!大人から子供まで大人気のキティちゃん。気になる内装などエヴァ仕様の新幹線と並行して紹介したいと思います。
セダンは4ドア3ボックス車の1つで、昔からある車種の1つですが様々な車種が登場したことにより人気車種の座を譲ることになりました。しかし高級車やタクシーなどではまだまだ主力で、今でも数多くのメーカーから発売されています。今回はマツダ セダンについてご紹介します。
トヨタのライトエースは、1970年に発売された、キャブオーバータイプのワンボックス、トラックです。現行モデルは6代目で、2018年に一部改良を行っています。本記事ではそんなライトエースについてご紹介します。
今でも十分通用するデザインでマニアに根強い人気の117クーペは、イタリアのカロッツェリア・ギア社のジウジアーロが担当した事でも有名です。初期モデルでは一台一台殆どのボディパーツをハンドメイドで職人が作ったことも、この車の価値を高めた一因であると思います。今回はいすゞ117クーペについて説明していきましょう。
「免許更新でビックリ!?」アンケート結果発表!ビックリした事1位は…
ついつい忘れがちな免許更新。みなさんは大丈夫ですか?数年ぶりに免許更新に行ったとき、思わず驚いてしまった。そんな経験ありませんか?今回は免許更新でビックリしたことについてのアンケート結果をとりまとめ掲載しました。あなたは驚いたこと、ありますか?
タイヤの適正な空気圧はどうすればわかる?点検方法や点検頻度まとめ
車という重量物をたった4本で支えているのがタイヤ。車のあらゆる動きはタイヤを介して行われることもあり、快適な走行のためにも安全運転のためにも非常に重要なタイヤですが、意外とタイヤの空気圧は放置しがちな方も多いのではないでしょうか。メーカー指定の空気圧に調整していないと、効率が下がってもったいないだけでなく、最悪は事故の危険性も?!詳しく見ていきましょう。
うっかり速度超過をして速度違反自動取締装置(以下オービス)が反応すると、スピード違反の罰則が科せられてしまいます。スピード違反には普段から注意を払うべきですが、急いでいる時や高速道路では、ついついスピードが上がりがち。うっかり違反をしてしまう前に、レーダー探知機を設置してみるのはいかがでしょうか。オービスの位置がわかれば、より注意力を高めることができるでしょう。


