【お知らせ】プッシュ通知の解除方法につきまして

人気記事一覧


ベンツ限定車がオンラインで買えるメルセデスベンツオンラインストアとは?

ベンツ限定車がオンラインで買えるメルセデスベンツオンラインストアとは?

メルセデスベンツ日本は、オンラインで車が購入できる「メルセデス・ベンツオンラインストア」を昨年10月に開始しました。高額なクルマの買い方としてネットで購入というのは躊躇してしまう方も多いとおもいます。そこで今回はメルセデスベンツオンラインストアでの買い方や、ラインナップ、疑問点などをまとめて掲載しています。


原点回帰の新型ステップワゴン!内装や快適性など特徴を解説

原点回帰の新型ステップワゴン!内装や快適性など特徴を解説

2022年5月27日に発売開始された新型ステップワゴン。1996年に登場した初代モデルから数えて6代目にあたるモデルで、ミドルサイズミニバン市場では、トヨタのヴォクシー・ノアや、日産のセレナと激しくシェアを争っています。新型ステップワゴンの実力や魅力について、ライバル車との違いを含めて解説します。


国土交通省発表2017年「燃費のいい乗用車ベスト10」を一挙紹介

国土交通省発表2017年「燃費のいい乗用車ベスト10」を一挙紹介

3月20日(火)に国土交通省は平成29年度版の「燃費のいい乗用車ベスト10」を公開しました。本記事では、普通乗用車と軽自動車での「燃費のいい乗用車」として発表された車をご紹介します。


2020年人気の軽自動車は?販売台数から見る人気モデルの特徴は?

2020年人気の軽自動車は?販売台数から見る人気モデルの特徴は?

人気の自動車ジャンルである軽自動車。小回りが利くだけでなく、広い車内を実現していることから、ファミリーカーとしても使われています。一般社団法人全国軽自動車協会連合会は、2020年4月から9月までの車名別新車販売台数を発表しています。どのような車種が人気を集めているのか、ランキングと人気モデルの特徴をご紹介しましょう。


三菱の隠れた名車デボネア!中古車相場は?

三菱の隠れた名車デボネア!中古車相場は?

1964年から1999年まで製造販売された、デボネアという車を皆さんはご存じでしょうか。長きに渡り販売されてきたデボネアは、三菱の高級セダンとしてトヨタクラウンや日産セドリックと並ぶ、2Lから3.5Lクラスの4ドアセダンで販売されていました。今回は三菱のデボネアについて振り返って見ましょう。


三菱のミニバン 歴代車種と現行デリカD:5を紹介!

三菱のミニバン 歴代車種と現行デリカD:5を紹介!

1983年デビューのシャリオからスタートした三菱のミニバン。 今回はその歩みを紹介した後、現在国内で唯一販売されている三菱のミニバンであり、2019年に大規模なマイナーチェンジがなされた「デリカD:5」をメインに紹介していきます。


トヨタ スポーツカーおすすめ10選!歴史から新車・中古車価格、特徴まで徹底解説!

トヨタ スポーツカーおすすめ10選!歴史から新車・中古車価格、特徴まで徹底解説!

みなさんは、現在のトヨタ車でスポーツカーといえば何を思い浮かべるでしょうか?主力はやはり「86」と「スープラ」、レクサスでは「RC」や「LC」あたりが思い浮かぶのではないでしょうか?新車として購入できるスポーツカーは多くなく、各メーカーともSUVを軸としてミニバンやステーションワゴンのラインアップに力をいれています。しかし、車好きな方にとってはやはりスポーツカーは外せません。そこで、今や日本代表メーカーといっても過言ではないトヨタのスポーツカーの歴史、トヨタ車が世に放つモータースポーツの意志を受け継いだ車両を紹介します。


【発表】ホンダのCR-VにCR-Vロードスターが登場か!?発売は2018年夏か

【発表】ホンダのCR-VにCR-Vロードスターが登場か!?発売は2018年夏か

ホンダUKは4月1日、『CR-Vロードスター』を発表しました。 CR-V ロードスターは、「CR-V」をオープン化したモデルです。発売は2018年夏を予定しているとのこと。気になる最新情報をお届けいたします。


2025-2026年末年始の新幹線 混雑予想・予測!指定席予約はいつから?自由席確保の豆知識も紹介

2025-2026年末年始の新幹線 混雑予想・予測!指定席予約はいつから?自由席確保の豆知識も紹介

2025年(令和7年)から2026年(令和8年)にかけての年末年始は、最長で9連休という大型連休となります。今年の年末年始の新幹線、帰省ラッシュやUターンラッシュはいつからはじまるのでしょうか。この記事では、昨年の年末年始期間に新幹線が混雑した日を参考に、2025~2026年の新幹線混雑日を予想します。


ランボルギーニ・カウンタック|歴史から中古車情報まで

ランボルギーニ・カウンタック|歴史から中古車情報まで

今でこそよく聞く言葉にスーパーカーと呼ばれる車がありますが、このカウンタックもそのスーパーカーと呼ばれるきっかけを作った一台で間違いないでしょう。本記事では、フェラーリの宿命のライバルとも呼ばれるランボルギーニの代名詞とも言えるこのカウンタックについて、今一度振り返ってみましょう。


アルファロメオ車種 まとめ 新モデルは「ジュリア エステート」!?

アルファロメオ車種 まとめ 新モデルは「ジュリア エステート」!?

カッコイイイタリア発のスポーツカー、アルファロメオ。次の新モデルに関する情報が上がってきました。今回は新モデルから既存のアルファロメオについてもまとめてみました。


【新車販売台数ランキング】やっぱりトヨタ「ヤリス」が超人気! 一方で「ノア/ヴォクシー」がヤバイ? 今後は「ホンダ」に期待大

【新車販売台数ランキング】やっぱりトヨタ「ヤリス」が超人気! 一方で「ノア/ヴォクシー」がヤバイ? 今後は「ホンダ」に期待大

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2023年12月の新車販売台数ランキングによると、今回はホンダ「ヴェゼル」が順位は落としたものの好調なほか、ホンダ「フリード」が急上昇。ホンダ勢の好調が続いています。一方人気のミニバン「ノア」、「ヴォクシー」の下落が顕著なようです。


【軽自動車販売台数ランキング】絶対的王者「N-BOX」!新型ルークスに期待(2023年4月)

【軽自動車販売台数ランキング】絶対的王者「N-BOX」!新型ルークスに期待(2023年4月)

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2023年4月新車販売台数ランキングによると、トップは長らく首位をキープしているホンダ N-BOXで、上位陣にあまり大きな入れ替えはみられませんでした。一方、日産のルークスが大きく順位を落とす結果となりましたが、どのような理由があるのでしょうか。


スバル新型SUV「クロストレック」発表!気になるライバル車も要チェック

スバル新型SUV「クロストレック」発表!気になるライバル車も要チェック

スバル クロストレックが発表されました。全く新しい車名ですが、実質的にはこれまでインプレッサのバリエーションとして展開されていた「XV」の新型モデルです。しかしながら、既にレヴォーグとWRXで採用されているフルインナーフレームボディと改良型SGPシャシーを採用し、ただのSUV風ハッチバックとは次元が異なる性能を持っています。今回は、同クラスにあるSUVのなかから、おすすめの車をピックアップして紹介します。


ディーラーオプションとは?メーカーOPとの違いやおすすめ商品を解説

ディーラーオプションとは?メーカーOPとの違いやおすすめ商品を解説

車を買うなら、車種やグレード、ボディカラーを選ぶ他に、多様なメーカーオプションとディーラーオプションから選ぶ楽しさもあります。そもそもメーカーオプションやディーラーオプションって何?どう選ぶべきものなの?と疑問をお持ちの方のために、メーカーオプションとディーラーオプションの違いや、おすすめのオプション品、購入後に追加で選べるかどうかなど、車のオプションに関する情報を詳しくご紹介していきます。


【8年ぶり】いすゞのピックアップ D-MAX新型発表!

【8年ぶり】いすゞのピックアップ D-MAX新型発表!

およそ8年ぶりに、いすゞ自動車のピックアップトラック・D-MAXがモデルチェンジされました。10月11日にタイで初公開されています。ザ・ピックアップという風貌がかっこいいD-MAX新型についてまとめています。


ダイハツの軽自動車一覧!人気車種の特徴・スペックなどをご紹介

ダイハツの軽自動車一覧!人気車種の特徴・スペックなどをご紹介

時代のニーズに応えながら、移り変わってきたダイハツのラインナップ。現在では、オープンツーシータースポーツからスーパーハイトワゴンまで、多彩な車種を取り揃えて車を選ぶ楽しみを満たしてくれます。今回は、そんなダイハツの主力商品でもある軽自動車についてご紹介します!


ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプつけっぱなしでバッテリーが上がる時間は?バッテリー上がり時の対処方法も解説

ハザードランプは、車の安全機能として欠かせない装置です。一般的には、緊急時や停車中の注意喚起として使用され、ドライバーや周囲の人々にとって重要な役割を果たします。しかし、この便利な機能も使い方を誤ると予期せぬトラブルを招くことがあります。その典型的な例が「ハザードランプのつけっぱなし」です。エンジンを切った状態でハザードランプを長時間点灯させたままにすると、バッテリーに負荷がかかり、最悪の場合バッテリーが上がってしまう可能性も。この記事では、ハザードランプをつけっぱなしにした際にバッテリーが上がる時間とバッテリーが上がってしまった際の対処方法について解説します。


クーラント交換の方法と時期は?点検方法から費用まで徹底解説!

クーラント交換の方法と時期は?点検方法から費用まで徹底解説!

クーラントはエンジンを正常に冷却し、性能を低下させないために重要な役割を担っています。クーラント不足やクーラント交換をせずに劣化が進むと、エンジン内部の温度が上昇しオーバーヒートの原因となります。オーバーヒートが起こると、最悪の場合莫大な修理費用のかかるエンジン自体の交換が必要になることも。そうならないためにも、定期的なクーラントの点検、交換は、故障を未然に防ぐことにつながります。今回は、クーラントの役割から交換方法、費用までを徹底解説します。


【豆知識】スーパーグレートの特徴やスペック、人気の理由をご紹介

【豆知識】スーパーグレートの特徴やスペック、人気の理由をご紹介

大きいトラックを運転している人を見ると、何となく憧れる人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、街中でも見ることも多いトラック、「スーパーグレート」の必要性やスペックなどについてまとめました。この機会にぜひ大型車の代表的な存在の、「スーパーグレート」の魅力に触れてみてください。