【お知らせ】プッシュ通知の解除方法につきまして

人気記事一覧


三菱 新型eKワゴン 一部改良で安全装備のパワーアップ 特別仕様車も

三菱 新型eKワゴン 一部改良で安全装備のパワーアップ 特別仕様車も

三菱自動車は、eKシリーズ、でおなじみのハイトワゴンタイプの『eKワゴン』及び『eKカスタム』、スーパーハイトワゴンタイプの『eKスペース』に安全装備の採用グレードを拡大等一部改良を施し、10月6日から販売を開始しています。今回はこの新型eKワゴンについてまとめています。


ポリマーコーティングによる特別な効果を確認しよう

ポリマーコーティングによる特別な効果を確認しよう

ポリマーコーティングとはどんなものでしょうか。具体的な意味と使用時の効果について、気になる値段を調べてワックスの上手な方法やコーティングの効果や耐久性における詳しい分析について調べてみます。メンテナンスの手入れの方法など、ポリマーコーティングの良さを見ていきます。


レストアとは?オーバーホールとの違いも解説

レストアとは?オーバーホールとの違いも解説

レストアという言葉の意味をあなたはご存じですか?自動車の分野でのレストアの意味から似て非なる言葉であるオーバーホールとの違い、それぞれの特徴と、レストアに積極的に取り組んでいる国内外のメーカーについて、詳しく解説していきます。


【祝2連覇】三菱 ミラージュが最も維持費の安い新車認定!ミラージュとは?

【祝2連覇】三菱 ミラージュが最も維持費の安い新車認定!ミラージュとは?

三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは6月4日、『ミラージュ』がオートモーティブサイエンスグループ(ASG)の調査において、「ベストエコノミーパフォーマンスカー」、「ベスト5オールアラウンドパフォーマンス」の2賞を獲得したことを発表しました。そもそもミラージュとはどんな車なのでしょうか。


日産 キューブ|おしゃれコンパクトの筆頭!歴代車種を徹底調査

日産 キューブ|おしゃれコンパクトの筆頭!歴代車種を徹底調査

現在ではあまり見られない鼻先がしっかり長いトールコンパクトが日産 キューブです。惜しまれつつも2019年末で生産中止となり、3代続いた歴史は途絶えてしまっていますが、人気車だっただけに中古車も選びやすいです。キューブの魅力をご紹介します。


当たり屋とは? 対処方法や、おススメドラレコを3選紹介~対策編~

当たり屋とは? 対処方法や、おススメドラレコを3選紹介~対策編~

「当たり屋」という言葉を聞いたことがあると思います。どのような行為が当たり屋にあたるのでしょうか。そこで、当たり屋の被害者になったときの対処方法や、ドライブレコーダー(=ドラレコ)の普及により車から人へ「当たり屋」が変化している現状を解説します。さらに、おススメのドライブレコーダーを3つ紹介することで「当たり屋対策」をしていきます。


準中型免許とは?どんな車を運転するのに必要?取得の方法は?

準中型免許とは?どんな車を運転するのに必要?取得の方法は?

自動車運転免許にもさまざまな種類があります。免許の種類の中でも比較的新しく新設された準中型免許もそんな種類のひとつです。ここでは準中型免許で運転できる車の種類や取得の方法などについてご紹介します。


オールシーズンタイヤって何?スタッドレスとの違いやメーカー別の特徴

オールシーズンタイヤって何?スタッドレスとの違いやメーカー別の特徴

近年注目が高まっているのがオールシーズンタイヤです。スタッドレスタイヤほどの雪道での性能はないですが、履き替えずに雪道に対応できる性能が特徴となっています。今回は冬用タイヤとして定番のスタッドレスタイヤとの違いや各メーカーの特徴をご紹介します。


【現行イタリア高級SUV】最新4選! 価格、燃費

【現行イタリア高級SUV】最新4選! 価格、燃費

イタリアの車といえば走行性能の高さや情熱的なデザインが特徴的ですが、実は高級車の世界でも有名なブランドを多く持っています。また、今やセレブや要人が移動する時に使う車は、ハイエンドセダンではなく、ハイエンドSUVの方が多くなっているように思いませんか。高められた車高による室内の余裕と、路上でも抜群の存在感を持つSUVは、次世代の高級車として既に定着している印象もありますよね。この記事では人気のSUVラインナップのなかでも、イタリア車の高級モデルにフォーカスして、ご紹介していきます。


スズキ 新型スペ―シアギア12月20日より発売中!詳細情報まとめ

スズキ 新型スペ―シアギア12月20日より発売中!詳細情報まとめ

スズキは、SUVデザインの軽ハイトワゴン、スペーシアギアを12月20日より発売しました。「広い室内空間とアクティブスタイルを融合したSUVな軽ハイトワゴン」をコンセプトとした、スペーシアの新モデル、それがスペーシアギアです。軽ハイトワゴン×SUVといういいとこどりなスペーシアギアの最新情報を追いました。


【新車販売台数ランキング】2023年8月のランキングは7位まですべてトヨタに!「ルーミー」が復調

【新車販売台数ランキング】2023年8月のランキングは7位まですべてトヨタに!「ルーミー」が復調

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2023年8月の新車販売台数ランキングによると、今回は調子の悪かったトヨタ「ルーミー」が復活し、一気に4位まで戻りました。また、上位7位まですべてトヨタ車という結果になりました。


 アンダーステアとは?もしもの時の対処法とは

アンダーステアとは?もしもの時の対処法とは

アンダーステアの言葉はご存知ですか?正直わからない方が大半だと思います。本記事では、誰でもわかりやすいようにアンダーステアについて説明していきたいと思います。


700万円で買えるフェラーリって?!ハッチバック発売はある!?

700万円で買えるフェラーリって?!ハッチバック発売はある!?

フェラーリと言えば、何千万円~億とする、憧れのスーパーカーですね。そんなフェラーリが700万円で買える!?という噂を聞きつけました。フェラーリといえば中古市場でも値下がりすることはほとんどなく、むしろ新車より高くなったりもする車ですが、いったいどういうことなのでしょうか。


運転のしやすさで女性に大人気!?初心者でも扱える日産デイズ

運転のしやすさで女性に大人気!?初心者でも扱える日産デイズ

日産のノウハウを注いだ自信作と称されている日産デイズ。先進技術の搭載による軽自動車ならではの走行性能と快適性能によって特に女性から圧倒的な支持を得ている車種だ。今回はそんなデイズのデザイン、走行性能、安全装備について詳しくまとめた。


【解説】福島銀行のマイカーローン┃金利や審査、申し込み方法等まとめ

【解説】福島銀行のマイカーローン┃金利や審査、申し込み方法等まとめ

オプションも含めると100万円以上になることが多い車の購入価格。購入の際には、便利に活用できる銀行のマイカーローンがオススメです。マイカーローンの申し込み方法について紹介しています。福島銀行のマイカーローンについて詳しく見て行きましょう。(この記事の内容は2023年1月時点の情報です)


最新トヨタ クラウンの実力!セルシオやマジェスタに勝てるのか?!

最新トヨタ クラウンの実力!セルシオやマジェスタに勝てるのか?!

トヨタの高級車として、1955年の登場から日本国内のトヨタ車最上級モデルという誇りある座を長く担ってきたクラウン。セダンとしての歴史の終わりが近いといった報道も最近ありましたが、高級セダンとして60年以上の歴史を持つクラウンの最新作は、トヨタの過去のハイエンド高級車と比べるとどれほど進化しているのでしょうか? 詳しく比較して、現行型クラウンの進化の幅を探りました。


トヨタ スペイド|左右非対称デザインが唯一無二の魅力を醸し出す

トヨタ スペイド|左右非対称デザインが唯一無二の魅力を醸し出す

トヨタ スペイドは、大開口ワイヤレス電動スライドドアと多彩なシートアレンジで、機能性にすぐれたクルマ。残念ながら、2020年12月で生産が終了していますが、この唯一無二といえる魅力をまとめました。


乗り換え時にハッピー!リセールバリューの高い車、その特徴と選び方

乗り換え時にハッピー!リセールバリューの高い車、その特徴と選び方

車は人生の中でも大きな買い物のひとつであり、お得にやりくりしたいものですよね。また、燃費性能や安全装備は日々進化するので、1台を長く乗り続けるよりも、車検を機会にサクッと新型車に乗り換えたい!とお思いの方も多いのでは。そんな夢を助けてくれるのが、下取り価格が高い=「リセールバリューの高い」車です。この記事では、どんな車がリセールバリューが高いのか、徹底解説していきます。


ムーヴキャンバス、かわいさだけじゃない実力派!おすすめグレードも

ムーヴキャンバス、かわいさだけじゃない実力派!おすすめグレードも

ダイハツの、ちょっと背が高くて実用的なスライドドアの軽、と言われると、タントが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。タントももちろん軽自動車らしからぬ実力の持ち主ではありますが、ぱっちり丸目で2トーンカラーも愛らしいムーヴキャンバスも、普段の生活で役立つこと間違いなしの実力派なのです。かわいさ重視の車と侮るなかれ、ムーヴキャンバスの深〜い魅力をご紹介していきます。


きかんしゃトーマス号に乗れる76日間!2017年は6月17日から!

きかんしゃトーマス号に乗れる76日間!2017年は6月17日から!

静岡県の大井川鐵道にて、今年で4回目となるきかんしゃトーマス号の先行受付が開始しました。こちらの記事では2017年の運行スケジュール、料金はもちろんのこと、過去の振り返りを含めて「きかんしゃトーマス号」の紹介をします。