【お知らせ】プッシュ通知の解除方法につきまして

最新の投稿


トヨタ新型「センチュリーSUV」が2023年内発表へ!伝統のセダンもSUVへ変化

トヨタ新型「センチュリーSUV」が2023年内発表へ!伝統のセダンもSUVへ変化

2023年6月21日にトヨタは新型アルファード/ヴェルファイアを発表しましたが、その発表会の会場で、同社のフラッグシップセダン センチュリーに新たなバリエーションを設けるとし、同新型車のシルエットを公開しました。


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」ついに発売!より豪華な“高級ミニバン”に

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」ついに発売!より豪華な“高級ミニバン”に

トヨタは、2023年6月21日に新型「アルファード/ヴェルファイア」を初公開・発売しました。今や高級ミニバンの代名詞といっても過言ではない同車の新型モデルだけに、待ち望んでいたユーザーも多くいることでしょう。8年ぶりの全面刷新で何が変わったのでしょうか。


スズキ新型「ジムニー5ドア」がインドで発売! 価格は?日本での発売はある?

スズキ新型「ジムニー5ドア」がインドで発売! 価格は?日本での発売はある?

スズキのインド子会社であるマルチ・スズキは、同社の高級ブランド「NEXA」から、2023年6月7日に新型「ジムニー5ドア」を発売しました。ついに発売となったジムニー5ドアですが、現地での価格はどのぐらいなのでしょうか。また、日本での発売はあるのでしょうか。


電動キックボードが免許不要に!7月からの法改正で変わること、法改正対応のおすすめ商品を紹介

電動キックボードが免許不要に!7月からの法改正で変わること、法改正対応のおすすめ商品を紹介

都市部の移動手段として近年注目を集めている電動キックボード。2023年7月からの道路交通法改正により、電動キックボードの運用が一部変更されます。この記事では、電動キックボードの法改正で変わることや飲酒運転をはじめとした罰則などについて詳しく解説。改正される道路交通法対応の電動キックボードのおすすめも紹介します。


「PickUp Cars 2023」開催レポート!イベントの様子や受賞車を一挙紹介

「PickUp Cars 2023」開催レポート!イベントの様子や受賞車を一挙紹介

今回は2023年5月28日(日)に本庄サーキットで行われた「PickUp Cars 2023」についてレポート!開催内容やイベント、各賞を受賞した車たちを一挙に紹介します。


【レクサス新型TX】北米向け3列シートの巨大SUVを世界初公開!日本導入はある?

【レクサス新型TX】北米向け3列シートの巨大SUVを世界初公開!日本導入はある?

レクサスが、2023年6月8日に米国にて新型「TX」を世界初公開しました。3列シートを備えた巨大なSUVとなる新型TXですが、どのような車なのでしょうか。そして、日本導入はあるのでしょうか。


【2023年お盆の渋滞予測】混雑ピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【2023年お盆の渋滞予測】混雑ピークはいつ?高速道路が渋滞する日をズバリ予測

新型コロナウイルスによる行動制限の緩和も進む昨今。2023年のお盆期間における高速道路の渋滞や混雑状況はどうなるのでしょうか。今回は昨年のお盆期間やこれまでの大型連休における高速道路の交通量や渋滞発生箇所の情報と、高速道路各社が発表した最新の予測内容から、2023年(令和5年)のお盆期間の渋滞予測をまとめました。


【2023年】暑さや紫外線をカット!カーフィルム・ウィンドウフィルムおすすめ10選

【2023年】暑さや紫外線をカット!カーフィルム・ウィンドウフィルムおすすめ10選

うだるような暑さや照りつける直射日光は、ガラスを通り抜けてくるので車内にいる間も油断大敵です。UVカットガラスが標準装備される車も増えてきてはいますが、紫外線や赤外線の遮断性能だけでなく遮熱性能まで備えたカーフィルムなら、車内の快適性をはじめ見た目の高級感やプライバシー性も向上させることができます。この記事では、カーフィルムの効果や使用の際の注意点とおすすめ商品10選を紹介します。


バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

バイクにも希望ナンバー制が導入される?国交省が検討を開始

国土交通省は、二輪車ナンバープレートの様式を見直すとともに、総排気量が125ccを超える二輪車に対して希望ナンバー制度導入を検討するワーキンググループを開催することを発表しました。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


季節の変わり目はタイヤ空気圧をチェック!入れ方や適正値、点検のポイントを解説

季節の変わり目はタイヤ空気圧をチェック!入れ方や適正値、点検のポイントを解説

タイヤに適正な空気圧が保たれていないと、運転中の安全性が大きく左右されます。特に季節の変わり目や気温の変化により空気圧が大きく変動するため、空気圧の確認は必須です。本記事では、タイヤの空気圧についての基本的な知識から、適正な空気圧の確認方法や入れ方、そして空気圧が適切でないと起こり得るトラブルと点検のポイントについて解説します。


三菱コルトが9年ぶり復活! ガソリンエンジンモデルにはMTも用意?欧州で10月登場へ

三菱コルトが9年ぶり復活! ガソリンエンジンモデルにはMTも用意?欧州で10月登場へ

2023年6月9日に、三菱は新型コルトを欧州で発表しました。9年ぶりの復活となった新型コルトはどのような車なのでしょうか。また日本導入については触れられたのでしょうか。


最も捕まっている交通違反は?スピード違反を抑えて「一時不停止」がトップ

最も捕まっている交通違反は?スピード違反を抑えて「一時不停止」がトップ

警視庁が公表している交通違反摘発件数(放置違反金納付命令を含む)によると、2022年一年間で最も多かった交通違反は、スピード違反を抑えて「一時不停止」がトップに。一時不停止の多さを示すデータとあわせて、一時停止の基準や反則金についても紹介します。


レクサス新型「GX」世界初公開!日本導入はある?2023年末より世界へ展開

レクサス新型「GX」世界初公開!日本導入はある?2023年末より世界へ展開

レクサスが、2023年6月8日に米国にて新型「GX」を世界初公開しました。悪路走破性の高い本格SUVとなるGXですが、日本導入はあるのでしょうか。


超スポーティになった! レクサス最上級“クーペ&コンバーチブル”「レクサス LC」に一部改良モデル登場!

超スポーティになった! レクサス最上級“クーペ&コンバーチブル”「レクサス LC」に一部改良モデル登場!

レクサスは、2023年6月8日にクーペ/コンバーチブルの「LC」を一部改良し発売しました。


雨の日の運転は「ハイドロプレーニング現象」に注意!運転前にタイヤの溝と空気圧をチェックしよう

雨の日の運転は「ハイドロプレーニング現象」に注意!運転前にタイヤの溝と空気圧をチェックしよう

ハイドロプレーニング現象とは、水たまりや濡れた路面など、車のタイヤと道路の間に水が溜まり、タイヤが路面から浮き上がってしまう現象です。具体的には、走行速度が速すぎるときやタイヤの溝が浅いときなどに、タイヤが水を排除することができずに水の上を滑ってしまいます。この記事では、ハイドロプレーニング現象が起こってしまった場合の対処法から、予防のために注意しておくべきポイントを解説します。


レクサス最小のSUV「新型LBX」世界初公開! 日本では“今秋”発売へ

レクサス最小のSUV「新型LBX」世界初公開! 日本では“今秋”発売へ

レクサスは、2023年6月5日イタリア・ミラノで、新型SUVのLBXを世界初公開しました。


【軽自動車販売台数ランキング】不動の「N-BOX」!新型デリカミニが早速登場(2023年5月)

【軽自動車販売台数ランキング】不動の「N-BOX」!新型デリカミニが早速登場(2023年5月)

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2023年5月新車販売台数ランキングによると、トップは不動のホンダ N-BOXで、他の車種も大きな入れ替えはみられませんでした。しかし三菱 デリカミニの納車がスタートし、早速ランキングに登場しています。


【新車販売台数ランキング】2023年5月の1位はヤリスだが、実質はノア/ヴォクシーがスゴイ!?

【新車販売台数ランキング】2023年5月の1位はヤリスだが、実質はノア/ヴォクシーがスゴイ!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2023年5月の新車販売台数ランキングによると、トップはいつも通りトヨタのヤリスでしたが、同じくトヨタのノアとヴォクシーが順位を上げました。一方で日産 ノートが大きく減速しました。


BMW、メルセデスベンツ、テスラなど...高級外車ブランドのマーケティング戦略を分析

BMW、メルセデスベンツ、テスラなど...高級外車ブランドのマーケティング戦略を分析

日本は国内にさまざまな自動車メーカーのある自動車大国ではありますが、欧米諸国の車も人気を博しています。今回は、高級外車ブランド5社(メルセデスベンツ、アウディ、フォルクスワーゲン、BMW、テスラ)にフォーカスし、日本におけるユーザー像、集客戦略を分析しました。


MOTA 車買取