【お知らせ】プッシュ通知の解除方法につきまして

人気記事一覧


車内空間はベスト・イン・ザ・クラス。【マツダデミオ】

車内空間はベスト・イン・ザ・クラス。【マツダデミオ】

軽やかで素晴らしい走行性能でありながら人を魅了するデザインと質感を持ち、それでいて低燃費を実現するマツダデミオは日本のコンパクトカーの中では類を見ないでしょう。


トヨタアルファード 日産エルグランド 徹底比較!

トヨタアルファード 日産エルグランド 徹底比較!

トヨタのアルファードと日産のエルグランドを徹底比較しました。この両車種はLクラスミニバンでライバル車です。共通点も多い2台となっていますが違いを見ていきましょう。


軽自動車の維持費は?普通車・コンパクトカーよりどれだけお得なのか

軽自動車の維持費は?普通車・コンパクトカーよりどれだけお得なのか

今回は気になる軽自動車の維持費についてです。軽自動車、コンパクトカー(1500cc)、普通車(今回は2000cc)で維持費を比較してみました。車の購入を考えているけれど、軽自動車か普通自動車か迷っている方にぜひ一読してほしい内容となっています!


【新車販売台数ランキング】1位がついに変動!日本で最も売れてる“普通車”は何になった?新型「ヴェゼル」も大健闘の4月のランキング

【新車販売台数ランキング】1位がついに変動!日本で最も売れてる“普通車”は何になった?新型「ヴェゼル」も大健闘の4月のランキング

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2024年4月の新車販売台数ランキングによると、1月から首位をキープしていたトヨタ「カローラ」がここに来てトヨタ「ヤリス」に逆転されたほか、3月では3位につけるなど好調だった日産「ノート」が6位に転落。更に、トヨタ「アルファード」、ホンダ「ヴェゼル」も一気に順位を上げるなど、入れ替えの激しい展開となりました。


オイルランプの点灯|どうしたらいいの?を徹底解説!

オイルランプの点灯|どうしたらいいの?を徹底解説!

車におけるオイルランプとはどのようなものを指すのか詳しく説明します。まず、オイルランプが点灯する原因を説明し、オイルランプが点灯している状態で放置することの危険性を解説します。次にオイルランプが点灯したときの対処法とオイルランプを消すための行動をわかりやすく説明します。最後にオイルランプを点灯させる前にできる予防策を2つ詳しく解説します。


トヨタ ヤリスクロスの内装を徹底チェック!快適装備や豪華装備に注目

トヨタ ヤリスクロスの内装を徹底チェック!快適装備や豪華装備に注目

人気のコンパクトSUVクラスにおいて、洗練のデザインと魅力的な装備、それでいてリーズナブルな価格で人気を博しているのが「トヨタ ヤリスクロス」です。ヤリス譲りの低燃費や走行性能も見どころではありますが、SUVならやはり使い勝手の良さも重視したいところですよね。外観はSUVらしさが光るヤリスクロス、その室内空間について、あますところなく詳しくご紹介していきます。


【豆知識】ゼブラゾーンとは?その意味や種類、走行ルールもご紹介

【豆知識】ゼブラゾーンとは?その意味や種類、走行ルールもご紹介

道路によくみられる道道路標示の1つに、ゼブラゾーンと呼ばれるものがあります。これは導流帯とも呼ばれる、車両の走行を誘導するためのものです。安全走行のためにも、ゼブラゾーンについて少し理解を深めましょう。


ダイハツ ミラトコット 発売!エントリーユーザー向けの新型軽!

ダイハツ ミラトコット 発売!エントリーユーザー向けの新型軽!

ダイハツは、「誰でもやさしく乗れる、エフォートレスなクルマ」をコンセプトとし、幅広い層に日々のモビリティライフをより安心して過ごしてもらいたいとの想いを込めて開発した新型軽乗用車、ミラ トコットを6月25日より発売しました。トコット、という可愛らしい響きのこの車。最新情報をまとめました。


2020年の軽自動車販売台数ランキングを紹介!

2020年の軽自動車販売台数ランキングを紹介!

国内で販売された新車の3台に1台は、軽自動車の時代。どんなクルマが、売れているのでしょうか?今回は、2020年の軽自動車新車販売台数をもとに、トップテン形式でまとめました。


ランボルギーニのウラカンがオークションに550円で出品!?

ランボルギーニのウラカンがオークションに550円で出品!?

フェラーリと対を成すスーパーカーメーカーであるランボルギーニ。そのランボルギーニの主力車種であるウラカンLP610-4がオークションに出品されました。その価格がなんと日本円で550円。詳細についてまとめます。


【販売台数 過去最高!】トヨタ アルファード これを読めば人気の理由がわかる!

【販売台数 過去最高!】トヨタ アルファード これを読めば人気の理由がわかる!

今、トヨタのアルファードが人気沸騰中です。何と、発売から6年を経過したにもかかわらず、過去最高の販売実績を記録しているのです。そんなアルファードの人気の理由はどこにあるのでしょうか?そこで、今回はアルファードの魅力を徹底的に検証し、その人気の理由をご紹介します。


大雨注意!【冠水・浸水】困った!車が冠水 浸水したら?対処法とその危険性

大雨注意!【冠水・浸水】困った!車が冠水 浸水したら?対処法とその危険性

車を所有している方であれば誰でも冠水・浸水被害に遭う可能性があります。対策を施すことも大切ですが、今回はもしもそのような水害に遭ってしまった場合の対処方法、ならびに冠水・浸水被害の危険性を考えてみましょう。【10月25日更新】


【登録してない人は損してる!】ETCマイレージとは?登録・利用方法一覧

【登録してない人は損してる!】ETCマイレージとは?登録・利用方法一覧

ETCマイレージとは、ETC搭載車の通行料金の支払いに応じてポイントが付与されるサービスです。付与されたポイントは通行料金に利用可能で、通行料金にかかる費用を節約できます。本記事では、ETCマイレージサービスの登録方法、還元金額、還元方法をご紹介します。


2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

室内広々のスーパーハイトワゴン、伝統的な軽自動車の様式を守るセダン、オフロード走行可能な超本格派SUVなど、多彩なラインナップのスズキの軽自動車たち。今回は、コンパクトでよく働く、海外でも知られ始めたスズキの軽自動車の魅力をお伝えします。


メーカーが開発協力!新しいトミカ「4D」第1弾発売は10月!GT-RにNSX

メーカーが開発協力!新しいトミカ「4D」第1弾発売は10月!GT-RにNSX

タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」の新商品として、エンジンの鼓動を体感できる新定番シリーズ『トミカ4D』第1弾全6種を2018年10月より発売します。気になるラインアップは、GT-R、NSX!?本当のところ、お子さんよりも自分が買いたい…!?


憧れのスポーツカー! 三菱 GTO┃維持費や購入法を徹底解説

憧れのスポーツカー! 三菱 GTO┃維持費や購入法を徹底解説

「三菱GTOってカッコいいし乗り回してみたい!」 このように三菱 GTOを購入しようかどうか迷っているけど詳細が良く分からずお悩みではないですか? この記事では、三菱 GTOがそもそもどんな車なのか、維持費や購入方法なども含めて詳しく解説しています。 是非、記事の内容をご覧いただき三菱 GTOを購入する前に参考にしてください!


トヨタ アルファードの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較

トヨタ アルファードの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較

トヨタのフラッグシップミニバンでありながら、2021年上半期ではなんとミニバンクラストップの売り上げ台数を記録しているなど、売れに売れまくっているのがアルファードです。ファミリーカーとして毎日運転している方もよく見かけるアルファードですが、そんな利用シーンで気になるのは燃費性能。カタログ燃費や実燃費、ライバル車種との比較などで、アルファードの燃費性能をとことんご紹介していきます。


【2020年度版】メルセデス・ベンツ ステーションワゴン一覧まとめ

【2020年度版】メルセデス・ベンツ ステーションワゴン一覧まとめ

贅沢なラゲッジスペースを確保しながら、高級感を維持した外観が魅力的なメルセデス・ベンツのステーションワゴン。今回は、メルセデス・ベンツのステーションワゴンの特徴・スペックをご紹介します。


リセールバリューが高い中古スポーツカー10選!値落ちしにくく高くなるかも!?

リセールバリューが高い中古スポーツカー10選!値落ちしにくく高くなるかも!?

中古車を購入した事がある方の中には、選ぶ際に購入価格は気にしているけれど、売却価格は気にしていないという方も多いのではないでしょうか。中古車は一般的に新車に比べて売却時の値下がり幅が小さいメリットがありますが、中古車の中でも一部のスポーツカーは、ほとんど値下がりせず、むしろ値上がりすることもあります。この記事では、そんなリセールバリューの高いスポーツカーのうち、代表的な車種を10台紹介します。


日産 レパードの時代に翻弄された一生! なぜソアラに勝てなかった?

日産 レパードの時代に翻弄された一生! なぜソアラに勝てなかった?

日産の高級パーソナルカー、レパードをご存知でしょうか。それまで高級車といえば後席に乗り込むものが定番だったのが、日本の経済成長と好景気の流れに乗って、幅広いオーナーが自ら運転できる時代が到来し、その流れを牽引する上級志向のハードトップとして登場するも、市場ではなぜか苦戦してしまいます。日産珠玉の上級車、レパードの歴代モデルと、その苦戦の理由をご紹介します。