【お知らせ】プッシュ通知の解除方法につきまして

人気記事一覧


スバルが採用する水平対向エンジンとは?メリットからデメリットまで徹底解説!

スバルが採用する水平対向エンジンとは?メリットからデメリットまで徹底解説!

独自の構造を持つ水平対向エンジンは国産車ではスバルのみが採用しているエンジン形式です。今回はその水平対向エンジンの特徴から構造について、メリット・デメリットもご紹介していきます。


ジャンクションとは?意味と通行の仕方を解説!

ジャンクションとは?意味と通行の仕方を解説!

結合や接合・連結、交差点という意味を持つジャンクション。ここでは高速道路の用語としてのジャンクション(JCT)を例に取りご説明していきます。


驚愕値段!ブガッティの最高傑作!!シロン ディーボ 値段は…

驚愕値段!ブガッティの最高傑作!!シロン ディーボ 値段は…

2018年3月のジュネーブモーターショーで、ブガッティは軽量&高性能『シロン スポーツ』を初公開したこと、記憶に新しいかもしれませんね。そんな中、それを超えるスーパー・ハードコアモデル『シロン ディーボ』を「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」で初公開する可能性が高いことがわかりました。気になる値段はなんと。


軽自動車にして、 この走り、 この気持ちよさ。ホンダのN-ONE

軽自動車にして、 この走り、 この気持ちよさ。ホンダのN-ONE

軽自動車だからといって侮らないでください!ホンダのN-ONEは軽自動車なのに心地よい走りが自慢です。ホンダの人気のNシリーズ、今回は、N-ONEについてまとめてみました。


振り返り【ジュネーブモーターショー2019】日程・出展社・他最新情報まとめ

振り返り【ジュネーブモーターショー2019】日程・出展社・他最新情報まとめ

ジュネーブ・モーターショーとは、スイスのジュネーヴで毎年春に開催される大規模なモーターショーです。世界5大モーターショーの1つでもあり、多くのヨーロッパメーカーの新型車がワールドプレミアされる傾向にあります。2019年もジュネーブモーターショーで多くの新型車が発表される予感!本記事ではジュネーブモーターショー2019についてまとめています。2020年のジュネーブモーターショーの前に、2019年を振り返りましょう!


車内装のイメージを変える!おしゃれでかわいいグッズ

車内装のイメージを変える!おしゃれでかわいいグッズ

愛車の内装を変える時、どんなポイントに注意してグッズを選んでいますか?かわいさ、カッコよさ、おしゃれ度合い。人によってポイントは様々だと思いますが、今回はおすすめグッズも紹介していこうと思います。是非最後までお読みください。


ヤマハ「SR400」が11月22日復活!限定モデルの販売も

ヤマハ「SR400」が11月22日復活!限定モデルの販売も

ヤマハは2017年8月に生産終了した「SR400」を2018年11月22に再度販売を開始することを発表しました。昨年は排ガス規制によって生産終了になり、復活を遂げたSR400の最新情報をご紹介します。


「セダンは古い」そんな考えを打ち砕く。トヨタ マークXの性能とは

「セダンは古い」そんな考えを打ち砕く。トヨタ マークXの性能とは

11月22日に2度目のマイナーチェンジを敢行したトヨタマークX。『大人のオシャレなスポーティセダン』をコンセプトに進化し続けるマークXの魅力、性能について見ていきましょう!!


【続々登場】カッコイイ!プレミアムな最先端EVカーまとめ 発売日・価格ほか

【続々登場】カッコイイ!プレミアムな最先端EVカーまとめ 発売日・価格ほか

EVはデザインがいまいち!?いえいえそれはもう過去のお話です。各メーカーが、続々とカッコイイ・プレミアムなEVカーを発表・発売しています。本記事ではそんな最新のプレミアムなEVカーをまとめました。価格は?日本発売日は?スペックは?


【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

【軽自動車販売台数ランキング】ホンダ「N-BOX」VSスズキ「スペーシア」VSダイハツ「タント」!軽スーパーハイトワゴン一番人気は?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年1月新車販売台数ランキングによると、やはりホンダ「N-BOX」が1位となり、相変わらず圧倒的人気ぶりを見せつけました。また、3位までの上位陣には入れ替わりなし、ダイハツ「タント」が復活して以来、膠着状態が続きます。このほかは大きな入れ替わりはありませんが、少しずつ変化があります。


トヨタの人気SUV!C-HR・ハリアー!スペック・価格・特徴比較

トヨタの人気SUV!C-HR・ハリアー!スペック・価格・特徴比較

次買う車はSUVで決まり!そんな人も多いのではないでしょうか。近年SUVは売上も好調で、新型もどんどん発売されています。そうなると、一体自分にはどんなSUVが適切なのか、迷ってしまいますよね…。でも大丈夫。このまとめを読んで、各SUVの特徴を見てみましょう!今回はトヨタの人気SUVハリアーとC-HRについてまとめました


トヨタ ヤリスの燃費 金メダル級の高効率?!世界頂点級のハイブリッドとガソリン、実燃費は

トヨタ ヤリスの燃費 金メダル級の高効率?!世界頂点級のハイブリッドとガソリン、実燃費は

シャープなデザインと優れた走行性能をひっさげて、ヴィッツに代わる新たな名前で登場した「トヨタ ヤリス」は、2020年のデビューから国内市場だけでなく世界的な人気を獲得しています。そんなヤリス、ハイブリッド車では世界トップレベルの低燃費を実現しているなど、その高効率性がハンパないことはご存知でしたか? 話題のハイブリッド車だけでなく、力強さのガソリン車まで含めて、ヤリスの燃費を分析していきます。


【美しすぎる】バンコクモーターショー2018のコンパニオン画像集

【美しすぎる】バンコクモーターショー2018のコンパニオン画像集

突然ですが綺麗なお姉さんは好きですか?私は大好きです。モーターショーに参加すると、どのブースにも美しいコンパニオンの方々がいて、「スポーツカー×美女の組み合わせとか天才」なんて思いますが、その中でもとりわけ美人が多いと話題のバンコクモーターショー!本記事ではバンコクモーターショーのコンパニオン画像をまとめています。


【一部改良】ダイハツ ムーヴキャンバス スマアシⅢ搭載で9月3日発売

【一部改良】ダイハツ ムーヴキャンバス スマアシⅢ搭載で9月3日発売

ダイハツは軽自動車『ムーヴキャンバス』のグレード体系を変更し、全グレードで衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を標準装備します。発売は9月3日予定です。いったいどこが変更になったのか?最新情報をまとめました。


【2020年度版】現行ホンダのミニバン一覧~新車・中古価格もご紹介~

【2020年度版】現行ホンダのミニバン一覧~新車・中古価格もご紹介~

ホンダのミニバンは、どれも長い歴史があり進化し続けてます。近年ではミニバンの車種が減少してしまいましたが、それでも根強い人気があり、最近では新たに改良され今までのイメージと違う車になりつつあります。 今回の記事では、ホンダのミニバンのそれぞれの車種について詳しくご紹介します。


【2020年度】ジャガーのセダン一覧

【2020年度】ジャガーのセダン一覧

ジャガーはイギリスを代表する自動車メーカーの一つであり、優雅なデザインと乗り心地は多くのファンの心を引き付けています。また、その乗り心地などがイギリス王室に認められ「王室御用達」という栄誉を与えられています。今回は、そんなジャガーのセダンについてお話していきます。


ついに出た新型キャデラック エスカレード!価格、装備内容まで大追跡

ついに出た新型キャデラック エスカレード!価格、装備内容まで大追跡

2021年の高級SUV業界で台風の目になること間違いなしの車こそ、ついに新型の日本導入が始まったキャデラック エスカレードでしょう。本国アメリカでも特別なステータス性を持つエスカレード、登場した新型は最新装備も充実で見所が満載です。そのボディサイズのデカさが注目されがちなエスカレードですが、この記事でご紹介していく魅力を知れば、思わず欲しくなってしまうかもしれませんよ。


【豆知識】スペアタイヤが必要な理由やメンテナンス方法をご紹介

【豆知識】スペアタイヤが必要な理由やメンテナンス方法をご紹介

近年の新車には、パンク修理キットのみの搭載がメジャーになりつつあります。スペアタイヤを知らない人も増える中で今回の記事ではスペアタイヤについての必要性やその使い方などについて分かりやすく解説していきます。


【豆知識】バイパスとは?その意味や走行時の注意点をご紹介

【豆知識】バイパスとは?その意味や走行時の注意点をご紹介

よく車で出かける方の中には「バイパス」を利用する方も多いことでしょう。しかし、その「バイパス」がどのような意味かご存じでしょうか?実はバイパスと言う言葉はいろいろな分野で使われる、複数の意味を持つ言葉です。今回は道路交通におけるバイパスを中心に、バイパスに関する豆知識をお伝えします。


日本発売決定!レクサスES新型 パワートレインに安全面他 最新情報

日本発売決定!レクサスES新型 パワートレインに安全面他 最新情報

レクサスのセダン・レクサスES新型。ウィンダムという名前で発売されてたことを知っているという方も多いでしょう。そんな中、北京モーターショー2018にて、新型ESが発表されました。なんと日本でも2018年後半頃には発売されるとのことで一気に注目が高まっています。本記事ではそんなレクサスES新型の最新情報をまとめています。