人気記事一覧
【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら
運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。
【最新版】2019年以降発売が予測される日産の新型車&モデルチェンジ情報
2019年以降に発売が予測・期待されている日産の新型車&新車&モデルチェンジ情報をまとめています。あなたの気になる車はあるでしょうか。日産車が好きな方、必見です!
キーレスエントリーって?後付けも可能?取り付け方から工賃 電池切れ時の対応
遠隔操作で車の鍵を操作できるキーレスエントリー。使っている人を見るとスマートで素敵と思う人もいるのではないでしょうか?今回はスマートキーとの違いや仕組みや取り付け方、周波数、電池切れの場合などを解説していきます!(※2020 年5月更新しました)
オイルキャッチタンク 効果と取り付け方紹介 仕組みと車検時の注意も解説
ブローバイガスによるエンジン及び燃焼に関係する部品の性能低下を防ぐために取り付けられるのがオイルキャッチタンクと呼ばれる部品です。レースなどでは安全性の面からも装着義務が定められていますが、今回はオイルキャッチタンクについて、どのようなものか、その効果や取り付け方法、及び車検に通す際の注意点などを紹介します。
車の運転、ドライブ中に"音楽"を聴く。という人はとても多いのではないでしょうか。こちらの記事では車内での音楽ライフをより豊かにするため、「スピーカー」交換のススメについてをまとめています。
【ディーラー】車買うならディーラー?販売店?具体的メリット・デメリットで検討
車の購入はとても大きな買い物。安全の面からもしっかりと選んで、かつお得に安心して購入したいですよね。車を買う場所として、ディーラー、販売店(サブディーラー)がありますが、違いや特徴を知っていますか?本記事では、ディーラーと販売店の相違点、メリット・デメリットを解説しています。新車だけでなく、中古車を買う際にもチェックしておきたい違いがありますので、注目です。
軽自動車にもハイブリッド車があるのをご存知ですか?今回は、気になる人気現行車種の4WD車・ターボ車の情報、新車・中古車価格を見ていきたいと思います。(2022年8月24日更新)
突然のバッテリー上がりでエンジンがかからなくなった時、ジャンプスターターを一台クルマにおいておけば安心です。ジャンプスターターとは、クルマのバッテリーに接続するためのモバイルバッテリーで、クルマのエンジンの始動だけでなく、スマホやタブレットの充電にも使える便利アイテムです。今回は、そんな便利なジャンプスターターをご紹介します。
ハンズフリー通話は違反にならないの?2021年の最新ルールを確認
車を運転中に、スマホなどを手に持って操作することは違反となっており、非常に厳しい罰則が設定されています。しかし、Bluetoothヘッドセットを用いたり、車両備え付けのハンズフリー機器を用いた「ハンズフリー通話」は、スマホを手に持たないとはいえ通話であり、違反にならないのかどうか気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では関連法規をご紹介しつつ、現状をご紹介していきます。
エンジンブレーキ|かけ方や上手な使い方をご紹介!燃費に影響する?
この記事では、エンジンブレーキの仕組みから、使い方やタイミング、エンジンに掛かる負担や燃費への影響、オートマ(AT)・マニュアル(MT)での違いなどについて詳しく説明しています。
最初から愛車にバックモニターが付属していた方は別として、後付けでバックモニターの購入を検討されている方も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回はバックモニターの特徴や、おすすめ商品を紹介したいと思います。
【九州自動車道 人気SA】おすすめご当地グルメ&スイーツ!季節限定フードも
今年の4月にリニューアルした古賀SA(下り線)から桜島SAまで、九州自動車道(九州道)の人気サービスエリアにあるおすすめご当地グルメや季節限定フード、他にもソフトクリームや、お土産にも喜ばれるご当地銘菓などの絶品スイーツをSAごとにご紹介。また併せて、一息つきたいときに便利なカフェ情報もお伝えします。
【表で解説】スピード違反。超過速度毎の点数と罰金額は?逮捕事例も
日ごろ、車やバイクを運転する方は気を付けなくてはいけないのが「スピード違反」。スピード違反は最も取締りされる件数が多い交通違反の1つとなっています。もし、スピード違反で捕まってしまった場合の点数は何点?罰金はいくら?何キロオーバーしたら免停になる?などの疑問点を詳しく説明していきたいと思います。
ミスファイアリングシステムとは?モータースポーツ発祥の技術?
スバルの「WRX」や三菱の「ランサーエボリューション(ランエボ)」に搭載されていたミスファイアリングシステム。今回は構造や仕組みを紹介するだけでなく、やり方まで解説していきます。
2021~2022年 年末年始渋滞予想|年末年始の休みと過去傾向から読み解く渋滞予測
2021年も12月に差し掛かりそろそろ年末が見えてきました。長く続いたコロナ禍もワクチン接種率の拡大とともに収束方向に動いており、今年の年末年始こそは帰省したいと考える方もいらっしゃると思います。そこで今回は緊急事態宣言解除後の帰省に関するアンケートと過去の渋滞実績などを元に渋滞予想をまとめました。(2021年12月18日更新)
ラジエーターは車の生命線とも言える大事なものです。当記事では、ラジエーターの役割の説明から、ラジエーター周りの故障や液漏れなどのトラブルについての対処法、ラジエーターの交換や修等についてを記載しています。
車でよく見る「馬力」とは?kWの意味やトルクとの違いについても解説
「馬力」という言葉について、あらためて意味を考えると「はてな」となる…なんて人はいませんか?何故、馬力という呼び方で定着したのか掘り下げてみました。また、「馬力」とよく一緒に使われる言葉「トルク」についても解説していきます。
釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選
釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!
ワーゲンバス|VWタイプ2が今も愛されるワケ EVで復活の新型にも注目!
レトロでかわいいボディスタイルが人気の名車、VW タイプ2「ワーゲンバス」。70年以上にわたって愛され続けるワーゲンバスの魅力は、ルックスのかわいさだけにはとどまりません。この記事ではワーゲンバスの概要や魅力、中古車相場までご紹介するとともに、発表されたばかりの新型ワーゲンバス「ID.BUZZ」についても解説していきます。読めばあなたもワーゲンバスの虜になること間違いなしです。
2020年に新型登場!?トヨタのスポーツカー、86(ハチロク)情報
2020年に新型が登場すると言われている話題の86(ハチロク)。86はトヨタが誇る、スポーツカーです。トヨタとスバル、共同で製作されたスポーツカーで、スバルBRZは兄弟車となります。本記事では86についてまとめています。