トップへ戻る

【豆知識】アラウンドビューモニターとは?搭載車もご紹介

【豆知識】アラウンドビューモニターとは?搭載車もご紹介

車を運転する上で、「駐車が苦手」「バック時に不安がある」といった方は少なくないでしょう。そんな時に活躍するのが、「アラウンドビューモニター」です!今回は、より安全運転ができるアラウンドビューモニターについてまとめました。あらゆるユーザーの方におすすめできるものですが、特に免許取りたての初心者の方はぜひご覧ください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

アラウンドビューモニターとは?

映し出されたアラウンドビューモニターの様子

日産 デイズ インテリジェント アラウンドビューモニター

アラウンドビューモニターは、元々は自動車メーカーの日産が開発したシステムで、駐車する時や縦列駐車の時に利用します。メーカーによって「パノラミックビューモニター」「全方位モニター」とも呼ばれています。

アラウンドビューモニターは2007年10月に発売されたエルグランドに、世界で初めて搭載されました。アラウンドビューモニターは、日産と、車載カメラを担当したソニー、画像処理技術を担当したカーオディオメーカーのクラリオン(フォルシアクラリオン・エレクトロニクス)との3車共同開発の技術でした。

車の前後左右に4つのカメラがついており、それによりまるで真上から見ているような立体的な見方ができるので、アラウンドビューモニターが無い時に比べると、かなり簡単に駐車などができます。

カメラの映像はルームミラーやカーナビの画面に写し出されるので、ドライバーはそのままの体勢で周囲の様子を見ることができます。

なお、「アラウンドビューモニター」は日産の登録商標となっており、一般的には「360度モニター」等と呼ばれています。

アラウンドビューモニターは何のために必要?

考える女性

アラウンドビューモニターの必要性とは?

アラウンドビューモニターは、駐車やバックが苦手な方の目の代わりになってくれます。

カメラが周辺を見ていてくれるので、ドライバーはクルマの周囲の状況をひと目で確認でき、安全に駐車の操作することが可能です。

ただし、アラウンドビューモニターのような360度モニターは、あくまで駐車をする際の補助をするシステムであると自動車メーカーはアナウンスしています。基本は、ドライバーの目視による確認がメインとなりますので、その点は注意が必要です。

また、360度モニターに周りの壁などとの距離を計測する超音波センサーを組み合わせる事で、さらに駐車が容易に出来るように進化しています。

【必要な理由 1】駐車場で立ち往生しなくて済む

初心者の方などが運転で苦手意識が高いのが駐車です。

バックで駐車する場合は、その操作だけでなく周辺の状況がわかりづらいといったことが起きますが、「アラウンドビューモニター」によって周囲の状況が把握でき、バック駐車を助けてくれます。

【必要な理由 2】駐車のコツが早く掴めるようになる

アラウンドビューモニターを使って駐車操作を何度も行うことにより、人によっては段々とハンドル操作やタイミングのコツがわかってくることでしょう。

免許を取り立ての方やペーパードライバーで久々に運転しだした方、ハンドル操作が苦手な方などには、特におすすめの機能です。

アラウンドビューモニターのメリットとデメリット

アラウンドビューモニターを確認する女性の視線

日産 デイズ インテリジェント アラウンドビューモニター

メリット

今のアラウンドビューモニターは画像の性能が良いものが多くとても見やすくなっています。

そのため、ドライバーの目だけではなかなか確認しにくい、車の後方・周囲の確認が4つのカメラにより簡単にでき、広範囲の確認が瞬時にできてしまいます。

それにより、スムーズに駐車ができてドライバーの負担が減り、運転が不安で今まで行けなかった場所にもチャレンジできるようになるかもしれません!

デメリット

高性能のアラウンドビューモニターが搭載されていると、どうしても車両価格が高くなることや、画像に頼って自分の目で確認しないようになってしまいがちです。

何らかの理由でアラウンドビューモニターが正常に機能しなくなった場合などは、目視での確認が必要になります。いざという時のために、便りっきりにならないようにしましょう。

アラウンドビューモニターの使い方

車のモニターを操作する女性

使い方はとてもシンプル!

アラウンドビューモニターの使い方はいたってシンプルです。

ギアを「R」にすると、自動的にアラウンドビューモニターがONの状態になります。そして「R」以外のギアに変えるとOFFになり、映像は消えます。

メーカーによって異なりますが、日産の場合、画面上のボタンを押すことで画面を切り替えることができます。

アラウンドビューモニター搭載車

日産 デイズのアラウンドビューモニター 作動イメージ

インテリジェント アラウンドビューモニター搭載の「日産 デイズ」

アラウンドビューモニター(メーカーによって名称が異なる)が搭載されている代表的な車種は以下の通りです。

なお、国内の自動車メーカー毎の360度モニターの呼び方は、以下のようになっています。

日産:アラウンドビューモニター

トヨタ:パノラミックビューモニター

ホンダ:マルチビューカメラシステム

マツダ:360°ビュー・モニター

ダイハツ:パノラマモニター

三菱:マルチアラウンドモニター

スズキ:全方位モニター

日産のアラウンドビューモニター搭載車

日産 リーフ

日産 リーフ

・リーフ
・ノート
・デイズ
・デイズルークス
・セレナ
・エクストレイル
・スカイライン
・ジューク
・シーマ

※メーカーのオプションで搭載できる車種も含まれています。

アラウンドビューモニター搭載車について詳しく知りたい方はこちら!

トヨタのパノラミックビューモニター搭載車

トヨタ アルファード

トヨタ アルファード

トヨタでの名称:パノラミックビューモニター

・アルファード
・ヴェルファイア
・グランエース
・クラウン
・プリウス
・C-HR
・ハリアー
・ランドクルーザー
・ランドクルーザープラド
・シエンタ
・アクア
・ヤリス

※メーカーのオプションで搭載できる車種も含まれています。

パノラミックビューモニター搭載車について詳しく知りたい方はこちら

ホンダのマルチビューカメラシステム搭載車

ホンダ オデッセイ

ホンダ オデッセイ

ホンダでの名称:マルチビューカメラシステム

・オデッセイ
・ステップワゴン
・レジェンド

※メーカーのオプションで搭載できる車種も含まれています。

マルチビューカメラシステム搭載車について詳しく知りたい方はこちら

マツダの360°ビュー・モニター搭載車

マツダ CX-8

マツダ CX-8

マツダでの名称:360°ビュー・モニター

・CX-8
・CX-5
・CX-3
・デミオ
・アテンザ
・アクセラ

※メーカーのオプションで搭載できる車種も含まれています。

360°ビュー・モニター搭載車について詳しく知りたい方はこちら

ダイハツのパノラマモニター搭載車

ダイハツ タント

ダイハツ タント

ダイハツでの名称:パノラマモニター

・タント
・キャスト
・ムーヴ
・ムーヴキャンバス
・ミラ トコット
・ウェイク
・ロッキー
・ブーン
・トール

※メーカーのオプションで搭載できる車種も含まれています。

パノラマモニター搭載車について詳しく知りたい方はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

【チャイルドシート】着用義務は何歳まで?免除されることってあるの?

2000年4月1日からチャイルドシートの着用が義務化されました。本記事では、チャイルドシートの着用義務年齢や、着用しない場合の罰則、着用が免除されるケースをわかりやすく紹介します。(※2022年7月更新)


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取